1376 カネコ種苗
東証スタンダード水産・農林
現在値1,406.0円(02/06 15:30)前日比+21.0(+1.52%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額166億円 PER(予)13.2
配当利回り(予)2.35% PBR(実)0.64
ROE(実)4.91% ROIC(実)
ROA(実)2.47%自己資本比率50.2%
予想経常利益(予)
(増益率)
1,750
(11.5%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06

企業情報

企業概要
農産種苗・資材メーカー。種苗(野菜種子・牧草種子・ウイルスフリー苗・種イモ)の委託生産・販売、花き(家庭園芸用品、花苗・野菜種苗)の販売、農材(農薬・被覆肥料)・施設材(農業資材)の販売。野菜・作物の品種改良、養液栽培システムと栽培ソフト・養液栽培専用品種の開発、農業資材、肥料・農薬などを手掛ける総合的な種苗会社。「ハイテクと国際化」を基本方針に、先進的な育種技術を駆使した野菜や花の新品種開発・採種が柱。バイオテクノロジー研究、人工光による植物工場・ウイルスフリー種苗の開発・自給飼料作物の増産、野菜・牧草種子の海外新規マーケット開拓を推進。農薬販売会社の2社を買収(ベルデ九州・2012年、前田農薬・2014年)。2018年ぐんまフラワーパークのネーミングライツを取得「カネコ種苗ぐんまフラワーパーク」。
(2024/09更新)
取扱商品
・種苗(野菜種子/果菜・マメ・トウモロコシ・根菜・葉菜、イモ類・塊根類、苗、緑飼/飼料作物・緑肥作物・芝・景観作物、バイオナーサリー/イモ類・野菜苗・培土)
・養液栽培・温室(トマト、イチゴ、レタス、葉菜ミックス、ネギ、サラダ菜、養液栽培プラント、周辺機器・資材)
・花き(切花用、鉢物用)、家庭園芸資材(花苗、花木苗、野菜苗、果樹苗)
・農薬・肥料(葉菜、根菜、果菜、マメ・トウモロコシ、被覆肥料「ベストマッチ」)
・農業資材、養液栽培プラント・温室、家庭園芸
(2024/09更新)
企業URL https://www.kanekoseeds.jp

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
減収転換1.0%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
増益54.2%
年間1株配当予想配当利回り
33.0円 2期連続増配2.35% 標準
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
48.5 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は1月7日発表の中間決算、経常利益:431百万円
対会社予想進捗率:24.6%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益431
    進捗率 24.6 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/10/04 2025/01/07
    2025/05 (連結)
    今期進捗率
    192
    11.0 %
    431
    24.6 %
    --
    -- %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 1,750
    (2025/01/07)
    当初会社予想 -- -- -- --

    発表日 2023/10/06 2024/01/05 2024/04/03 2024/07/10
    2024/05 (連結)
    前期進捗結果
    309
    15.5 %
    464
    23.2 %
    436
    21.8 %
    1,570
    78.5 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率0.4% -3.8% -3.8% -6.4%
5年平均成長率1.0% -3.7% -3.7% -1.7%
10年平均成長率0.9% -2.0% -2.0% 0.3%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 2.8% 2.9% 2.1%
5年平均利益率 - 2.7% 2.9% 2.1%
10年平均利益率 - 3.0% 3.2% 2.2%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)13.2倍
予想PER相対水準(2年)48.0
予想PER相対水準(5年)42.5
PBR0.64倍
PBR相対水準(2年)8.3
PBR相対水準(5年)22.2
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE4.91%
実績ROA2.47%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率50.2%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り2.35%
予想配当利回り対市場値37.0
実績配当利回り2.35%
配当性向32.0%
連続増配年数(直近実績)2期

銘柄を検索