1787 ナカボーテック
東証スタンダード建設
現在値4,890.0円(02/10 15:20)前日比-5.0(-0.10%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額127億円 PER(予)16.9
配当利回り(予)4.09% PBR(実)1.48
ROE(実)10.23% ROIC(実)
ROA(実)7.33%自己資本比率73.3%
予想経常利益(予)
(増益率)
1,016
(-15.6%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10

企業情報

企業概要
腐食防食エンジニアリング会社。インフラ構造物を腐食から守る期待寿命維持を目的に、海洋・塩害・陸上・地中環境下における構造物の腐食防止・劣化調査・解析・評価、防食設計・対策工事・維持管理を営む。腐食防食専門のリーディングカンパニー。港湾、地中、陸上、その他の4事業。電気防食・被覆防食・塗装防食技術により港湾(港湾施設・船舶)、地中(地中埋設施設・地上地下タンク)、陸上(陸上施設・プラント設備)、その他(コンクリート構造物)を対象に防食サービス(電気防食工事、塗装工事、被覆防食工事、腐食環境調査)を提供。老朽化する社会インフラへの維持管理、長寿命化への取組みを推進。開発製品はコンクリート内部鋼材の腐食報知システム「EcorrLIGHT」やペトロラタム被食用防食効果判定センサ「ペトモニ」など。三井金属鉱業<5706>の持分法適用会社。2022年中日本高速道路グループと電気防食工法「NAKAROD」を共同開発。
(2024/12更新)
取扱商品
・調査(海洋構造物、地中埋設物、コンクリート構造物)、防食対策提案、保守管理(ライフサイクルマネジメント)
・海洋構造物(荷役桟橋・護岸・海底トンネル・橋梁、電気防食、被覆防食、調査診断、点検メンテナンス)
・地中埋設物(ガス・水道・石油パイプライン、電気防食、電食防止、調査診断、点検メンテナンス)
・陸上設備(電気防食、鉄イオン供給装置、海生生物付着防止装置、点検メンテナンス)
・塩害コンクリート構造物(電気防食、調査診断、点検メンテナンス)
(2024/12更新)
企業URL https://www.nakabohtec.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
減収転換4.7%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
2四半期連続増益6.0%
年間1株配当予想配当利回り
240.0円 4.09% 高め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
14.5 低め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月10日発表の第3四半期、経常利益:624百万円
対会社予想進捗率:61.4%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益624
    進捗率 61.4 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/05 2024/11/05 2025/02/10
    2025/03 (単独)
    今期進捗率
    -330
    -- %
    56
    5.5 %
    624
    61.4 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 1,016
    (2025/02/10)
    当初会社予想 -- -- -- --

    発表日 2023/08/07 2023/11/06 2024/02/13 2024/05/08
    2024/03 (単独)
    前期進捗結果
    -154
    -- %
    -55
    -- %
    481
    41.1 %
    1,204
    102.9 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/10発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 New13,620-1.2% 986-16.2% 1,016-15.6% 711-14.7%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率1.9% -2.7% -2.7% -2.5%
5年平均成長率4.7% 14.4% 13.5% 13.8%
10年平均成長率1.2% -0.5% -0.5% 0.8%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 8.5% 8.7% 6.1%
5年平均利益率 - 8.2% 8.5% 5.9%
10年平均利益率 - 7.3% 7.6% 5.1%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/10発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 3,72010.5% 5585.5% 5686.0% 3967.0%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/10発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 8,9277.5% 58828.4% 62429.7% 42632.3%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)16.9倍
予想PER相対水準(2年)32.6
予想PER相対水準(5年)9.9
PBR1.48倍
PBR相対水準(2年)9.5
PBR相対水準(5年)20.9
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE10.23%
実績ROA7.33%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率73.3%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り4.09%
予想配当利回り対市場値82.0
実績配当利回り4.91%
配当性向70.8%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索