1802 大林組
東証プライム建設
現在値2,134.0円(02/10 15:30)前日比+52.0(+2.50%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額15,397億円 PER(予)12.0
配当利回り(予)3.75% PBR(実)1.34
ROE(実)6.99% ROIC(実)
ROA(実)2.67%自己資本比率38.2%
予想経常利益(予)
(増益率)
143,000
(56.3%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10

企業情報

企業概要
スーパーゼネコンの大手一社。国内外建設工事(建築/高層ビル・公民施設・マンション・オフィスビル・工場、土木/トンネル・橋梁・ダム・河川)の請負、開発(地域・都市・海洋開発、環境整備)、新領域の各事業。国内のPFI事業の最大手。「技術の大林」として東京駅や大阪城などの歴史的建造物、近年は丸ビル・シドニー五輪スタジアム・皇居新宮殿・六本木ヒルズ森タワー・東京駅復旧工事、台湾新幹線など国内外のビッグプロジェクトを施工。最近の実績は東京スカイツリー、なんばパークス、ジュエルチャンギ空港など。中期計画では「建設事業の基盤の強化と深化」「技術とビジネスのイノベーション」「持続的成長のための事業ポートフォリオの拡充」を基本戦略に取り組む。建設DX(デジタル、ロボティクス)、環境保全・エネルギー対策、無人搬送車、建設業に特化したAIエンジン等の研究開発を推進。宇宙インフラ建設「宇宙エレベーター」実現構想に取り組む。大林道路・内外テクノスを傘下に持つ。2017年東証1部の大林道路を完全子会社化。
(2024/12更新)
取扱商品
・建築工事(データセンター、医療・福祉施設、教育・研究施設、オフィスビル、マンション、伝統建築物、工場、商業施設、原子力関連施設、土木構造物)
・土木工事(トンネル、橋梁、ダム、河川、都市土木、道路、高速道路、鉄道、港湾、空港、海洋、上下水道、エネルギー、原子力関連)
・開発(地域開発/賃貸不動産、都市開発/市街地開発、海洋開発、環境整備、戸建分譲・マンション分譲)
・海外建設(国家的プロジェクト、社会インフラ建設、公共施設、商業施設)
・グリーンエネルギー/再生可能エネルギー(太陽光発電、風力発電、バイオマス発電、地熱発電、水力発電)、海外グリーンエネルギー
・新領域事業(スマートシティ、スマートビル、PPP/PFI、ロボット、アグリ・バイオビジネス、PPP・コンセッション)
(2024/12更新)
企業URL https://www.obayashi.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
3期連続増収 10年最高2.7%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
4四半期連続増益142.4%
年間1株配当予想配当利回り
75.0円 2期連続増配3.75% 高め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
91.7 高め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月10日発表の第3四半期、経常利益:105,684百万円
対会社予想進捗率:73.9%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益105,684
    進捗率 73.9 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/06 2024/11/11 2025/02/10
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    20,300
    14.2 %
    49,719
    34.8 %
    105,684
    73.9 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 143,000
    (2025/02/10)
    当初会社予想 -- -- -- 98,000
    (2024/05/13)
    コンセンサス 13,250 41,000 62,281 106,233

    発表日 2023/08/07 2023/11/06 2024/02/05 2024/05/13
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    9,315
    11.8 %
    38,009
    48.1 %
    61,098
    77.3 %
    91,515
    115.8 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/10発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 New2,610,00012.2% 132,00066.3% 143,00056.3% 128,00070.5%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率9.6% -13.6% -10.8% -8.7%
5年平均成長率2.7% -12.6% -10.9% -7.9%
10年平均成長率3.7% 9.5% 8.6% 13.3%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 3.4% 3.9% 3.1%
5年平均利益率 - 4.9% 5.3% 4.0%
10年平均利益率 - 5.5% 5.9% 4.1%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/10発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 640,5653.3% 51,675153.7% 55,965142.4% 40,451127.9%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/10発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 1,881,16110.6% 97,17289.8% 105,68473.0% 95,551101.2%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)12.0倍
予想PER相対水準(2年)17.0
予想PER相対水準(5年)37.8
PBR1.34倍
PBR相対水準(2年)95.5
PBR相対水準(5年)95.9
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE6.99%
実績ROA2.67%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率38.2%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り3.75%
予想配当利回り対市場値74.2
実績配当利回り3.51%
配当性向71.6%
連続増配年数(直近実績)2期

銘柄を検索