1898 世紀東急工業
東証プライム | 建設 |
現在値1,541.0円(02/07 12:44)前日比+20.0(+1.31%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 577億円 | PER(予) | 15.2倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 5.84% | PBR(実) | 1.41倍 |
ROE(実) | 6.83% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 3.54% | 自己資本比率 | 53.3% |
予想経常利益(予) (増益率) | 5,450 (33.6%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06
企業情報
企業概要 |
道路舗装工事会社、東急グループ。生活基盤創造企業として道路舗装工事(アスファルト舗装、コンクリート・遮熱型舗装)を中心に、土木工事(宅地造成、法面整備、水利工事)、環境景観整備工事、舗装資材の供給。日本全国の高速道路から主要幹線道路、歩行者道路に至るまであらゆる道路舗装を手掛ける。道路の施工実績は渋谷スクランブル交差点(遮熱性舗装「アーバンクール技術」採用)、東京国際空港、伊勢神宮参道、京都御苑参道など。環境・景観整備はスポーツ施設工事、校庭・園庭・公園遊歩道等の景観舗装工事。低価格路面維持・地震対策・蓄光性舗装、代替アスファルトなどを研究開発。東急建設<1720>の持分法適用会社。2016年音の出る凍結抑制舗装「メロディウェイ」を開発。2018年ミニバックホウのICT化で日立建機と共同技術開発。 2019年舗道工業、2020年日東道路を完全子会社化。
(2024/12更新) |
---|---|
取扱商品 | ・道路舗装工事(高速道路、主要幹線道路、空港滑走路、港湾施設、歩行者道路、アスファルト舗装、コンクリート舗装、ハイブリッド塗装、遮熱型塗装) ・土木工事(宅地造成、土地改良、法面整備、水利工事/堤防・河川整備、整備工事、橋脚耐震補強、防災・減災工事) ・環境・景観整備(環境工事、景観工事、公園施設、駅のホーム、スポーツ施設、レジャー施設、ウレタン塗装、アーバンライト) ・合材製造販売/舗装資材(道路・土木建築工事建設資材製品、アスファルト合材、廃材リサイクル) (2024/12更新) |
企業URL | https://www.seikitokyu.co.jp |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
減収転換 | 3.5% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
6四半期連続増益 | 18.4% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
90.0円 増配 | 5.92% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
19.7 低め | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 1,464 |
---|---|
進捗率 | 26.9 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/05 | 2024/11/06 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
258
4.7 % |
1,464
26.9 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
1,680
(2024/08/05) | -- |
5,450
(2024/11/06) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
発表日 | 2023/08/04 | 2023/11/06 | 2024/02/06 | 2024/05/08 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
-12
-- % |
1,007
20.9 % |
2,726
56.6 % |
4,078
84.6 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | -0.7% | -21.5% | -21.4% | -19.1% |
5年平均成長率 | 3.5% | -6.0% | -6.1% | -4.7% |
10年平均成長率 | 2.1% | -1.5% | -1.5% | -3.2% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 4.2% | 4.2% | 2.7% |
5年平均利益率 | - | 5.9% | 5.9% | 4.5% |
10年平均利益率 | - | 7.0% | 6.9% | 5.2% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 15.0倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 46.3 |
予想PER相対水準(5年) | 58.9 |
PBR | 1.39倍 |
PBR相対水準(2年) | 60.2 |
PBR相対水準(5年) | 61.2 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 6.83% |
---|---|
実績ROA | 3.54% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 53.3% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 5.92% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 99.2 |
実績配当利回り | 5.92% |
配当性向 | 119.7% |
連続増配年数(直近実績) | 1期 |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月6日でした。)