現在値3,855.0円(02/06 15:24)前日比+45.0(+1.18%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 277億円 | PER(予) | 9.2倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 1.17% | PBR(実) | 1.09倍 |
ROE(実) | 15.91% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 6.45% | 自己資本比率 | 41.2% |
予想経常利益(予) (増益率) | 4,450 (-14.1%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/05
企業情報
企業概要 |
防災エンジニアリング会社、通称NDC。防災領域に特化、防災設備(建築・プラント・船舶防災設備)の設計・施工・保守・点検・改修サービス、消火器・自動火災報知設備・消防自動車の製造・販売。防災設備、メンテナンス、商品の3セグメント。オフィスビル・高層マンション・トンネルやプラント・船舶用の防災設備、自動火災報知設備から消火設備・消火器・消防自動車まで総合防災エンジニアリングを展開。建築防災設備の実績は中之島フェスティバルタワー、沖縄科学技術大学院大学、銀座歌舞伎座など。海外製品(超高感度煙検知器、水動力混合装置)の導入、自動火災報知システム(スプリンクラー、地図式受信機、煙検知器等)、消火器用の液体消火薬剤の開発に注力。防犯セキュリティはALSOK、空調設備は新日本空調、電気通信はOKIと資本業務提携。2016年ALSOC<2331>と資本業務提携(筆頭株主)。2019年沖電気工業<6703>と「異常温度リアルタイム監視ソリューション」を共同開発。2023年日本ハネウェルとリチウムイオン電池の防災ソリューションで業務提携。
(2024/10更新) |
---|---|
取扱商品 | ・建築防災設備(スプリンクラー設備、泡・ハロン1301・不活性ガス・二酸化炭素・粉末消火設備、消火システム、トンネル防災システム) ・プラント防災設備(泡消火設備、水噴霧・散水・水幕・消火栓・モニター設備、粉末・二酸化炭素・ハロン消火設備、不活性ガスシステム、集中制御システム) ・自動火災報知設備(P型・R型システム、感知器、住宅用火災警報器、超高感度煙検知システム)、船舶防災設備(消火設備) ・消火器(粉末ABC消火器、自動車用粉末ABC消火器、強化液消火器、二酸化炭素消火器、住宅用消火器、金属火災用消火器具) ・プラント防災設備(泡消火設備、水噴霧・散水・水幕・消火栓)、船舶防災設備(消火設備)、防災用品(防災用具、保護用具、緊急脱出用具) ・消防自動車(消防ポンプ自動車、水槽付ポンプ自動車、化学消防ポンプ自動車、粉末専用車、無給油式真空ポンプ) (2024/10更新) |
企業URL | https://www.ndc-group.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
7期連続増収 10年最高 | 9.0% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
減益 | -26.4% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
50.0円 2期連続増配 | 1.18% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
68.2 標準 |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 2,200 |
---|---|
進捗率 | 49.4 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/09 | 2024/11/11 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
1,071
24.1 % |
2,200
49.4 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
2,200
(2024/10/30) | -- |
4,450
(2024/11/11) |
当初会社予想 | -- |
1,400
(2024/05/13) | -- | -- |
コンセンサス | -- | -- | -- | 5,100 |
発表日 | 2023/08/07 | 2023/11/10 | 2024/02/09 | 2024/05/13 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
949
21.6 % |
2,482
56.4 % |
3,527
80.2 % |
5,180
117.7 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 9.1% | 12.0% | 17.7% | 12.4% |
5年平均成長率 | 9.0% | 22.9% | 24.4% | 24.1% |
10年平均成長率 | 6.0% | 11.0% | 12.0% | 14.7% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 7.5% | 7.8% | 5.1% |
5年平均利益率 | - | 7.6% | 7.5% | 4.9% |
10年平均利益率 | - | 6.1% | 6.1% | 4.1% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 9.1倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 72.2 |
予想PER相対水準(5年) | 72.7 |
PBR | 1.08倍 |
PBR相対水準(2年) | 73.5 |
PBR相対水準(5年) | 75.3 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 15.91% |
---|---|
実績ROA | 6.45% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 41.2% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 1.18% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 11.7 |
実績配当利回り | 1.31% |
配当性向 | 10.4% |
連続増配年数(直近実績) | 2期 |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月9日でした。)