2281 プリマハム
東証プライム食料品
現在値2,190.0円(02/03 15:30)前日比-3.0(-0.14%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額1,106億円 PER(予)13.8
配当利回り(予)3.65% PBR(実)0.91
ROE(実)6.44% ROIC(実)
ROA(実)3.16%自己資本比率48.7%
予想経常利益(予)
(増益率)
11,000
(-14.6%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/03

企業情報

企業概要
業界4位の食肉加工品メーカー、伊藤忠商事の子会社。加工食品(ハム・ソーセージ、焼豚、食肉加工食品、調理済商品、コンビニ向けベンダー商品)、食肉(種豚の開発・生産、国産・輸入牛肉、処理加工)の製造販売。ハム・ソーセージ部門は業界3位。主要ブランド商品は「香薫」「香りの物語」「スマイル UP!」「直火焼きハンバーグ」など。ピエゾマイクロマニピュレータ(PMM)を用いた顕微授精、養豚事業の拡大(広大な繁殖農場・肥育農場建設/宮城県)を推進。その他、牧場運営・肥育・生肉の輸入・販売、惣菜・加工食品の生産販売、フードサービス業などを営む。2019年セブン-イレブン・ジャパンとデリカ専用工場を建設、滝沢ハム<2298>と業務提携(生産・販売・調達分野)。2023年鹿児島新工場(いちき串木野市)を開設。主要取引先はセブン-イレブン・ジャパン。
(2025/01更新)
取扱商品
・ハム・ソーセージ(ロースハム、ボンレスハム、うす切りロースハム、ベーコン、生ハム、焼豚、ウィンナーフランク、ソーセージ・フランク、ドライ/カルパス・サラミ)
・調理済み食品(ハンバーグ、ミートボール・肉だんご、チキン・フライ類、サラダチキン、中華/春巻・餃子・シュウマイ、冷凍食品)
・ブランド「香薫」「香りの物語」「スマイル UP!」「絶品楽食」「食彩の一皿」「サラダにちょうどいいね」
・国内食肉ブランド(豚肉「恵味の黒豚」「mugipo」「カナダ/ハーブ三元豚」、牛肉「秋田牛」、鶏肉「タイ/米どり」
(2025/01更新)
企業URL https://www.primaham.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
2期連続増収 10年最高1.7%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
3四半期連続減益-31.2%
年間1株配当予想配当利回り
65.0円 3.65% 高め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
31.0 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は本日発表の第3四半期、経常利益:9,393百万円
対会社予想進捗率:85.4%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益9,393
    進捗率 85.4 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/07/31 2024/11/05 2025/02/03
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    3,651
    33.2 %
    6,812
    61.9 %
    9,393
    85.4 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 8,900
    (2024/07/31)
    -- 11,000
    (2025/02/03)
    当初会社予想 -- -- -- 17,000
    (2024/05/07)
    コンセンサス -- -- -- 14,473

    発表日 2023/07/31 2023/10/31 2024/02/05 2024/05/07
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    3,915
    30.3 %
    7,427
    57.6 %
    11,180
    86.7 %
    12,884
    99.9 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/03発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 New460,0002.6% 9,500-19.6% 11,000-14.6% 8,0006.8%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率1.1% -18.0% -16.9% -19.1%
5年平均成長率1.7% -2.1% -1.4% -2.0%
10年平均成長率4.0% 3.0% 3.3% 6.0%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 2.7% 3.0% 1.7%
5年平均利益率 - 3.3% 3.6% 2.1%
10年平均利益率 - 3.2% 3.4% 2.2%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/03発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 120,8440.8% 2,088-41.4% 2,581-31.2% 1,620-30.8%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/03発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 350,2852.3% 8,273-20.4% 9,393-16.0% 5,878-5.2%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)13.8倍
予想PER相対水準(2年)21.9
予想PER相対水準(5年)26.0
PBR0.91倍
PBR相対水準(2年)18.5
PBR相対水準(5年)7.0
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE6.44%
実績ROA3.16%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率48.7%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り3.65%
予想配当利回り対市場値70.8
実績配当利回り2.97%
配当性向43.6%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索