2503 キリンホールディングス
東証プライム食料品
現在値2,145.0円(04/16 15:30)前日比+25.0(+1.18%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額19,605億円 PER(予)11.6
配当利回り(予)3.45% PBR(実)1.47
ROE(実)5.03% ROIC(実)
ROA(実)1.87%自己資本比率35.2%
予想経常利益(予)
(増益率)
230,000
(64.6%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/04/15

企業情報

企業概要
国内最大級のビール・飲料会社。酒類・飲料を基盤とした綜合飲料(ビール・発泡酒・新ジャンル、ワイン、チューハイ、洋酒、紅茶、緑茶、コーヒー)、医薬品・ヘルスサイエンス製品をグローバルに供給。国内ビール・スピリッツ事業(麒麟麦酒社)、国内飲料事業(キリンビバレッジ社)、オセアニア酒類事業(LION社)、医薬事業(協和キリン社、ヘルスサイエンス/協和発酵バイオ社)、その他(メルシャン社、ファンケル社/健康食品・化粧品等)のセグメント。主要ブランド商品は「一番搾り」「SPRING VALLEY」「ラガービール」「本麒麟」「氷結」「生茶」「午後の紅茶」「FIRE」「キリンレモン」など。2016年クラフトビールの米ブルックリン・ブルワリー社と資本業務提携。2017年コカ・コーラグループと業務提携。2019年協和発酵バイオ株式を協和キリンから譲受(1280億円)。2020年ブラジル子会社をキッコーマンへ譲渡、豪飲料事業を譲渡。2023年健康食品の豪Blackmores Limited社を買収(1692億円)。2024年花王からヘルシア事業を譲受、ファンケルを完全子会社化。主要取引先は三菱食品。
(2024/10更新)
取扱商品
・ビール「一番搾り生ビール」「一番搾り 糖質ゼロ」「SPRING VALLEY豊潤」「キリンラガービール」「クラシックラガー」
・発泡酒「淡麗グリーンラベル」、新ジャンル「本麒麟」「のどごし<生>」、ワイン「メルシャン」、チューハイ「氷結」「本搾り」「キリン・ザ・ストロング」
・カクテル、焼酎、梅酒・果実リキュール、スピリッツ・リキュール、ウイスキー・ブランデー、バーボン「Four Roses」、ノンアルコール飲料
・ソフトドリンク「生茶」「午後の紅茶」「FIRE」「小岩井ブランド」「キリンレモン」「ラブスポーツ」「キリントロピカーナ」、機能性表示食品「ヘルシア」「プラズマ乳酸菌iMUSE」
・海外ブランド「ハイネケン」「ハートランドビール」「XXXX」、クラフトビール「James Squire」、バーボン「Four Roses」
・医薬(抗体医薬、アミノ酸)、バイオケミカル(アミノ酸・核酸等)
(2024/10更新)
企業URL https://www.kirinholdings.com

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
3期連続増収 10年最高3.8%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
2四半期連続減益-129.8%
年間1株配当予想配当利回り
71.0円 3.49% 高め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
54.1 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月14日発表の本決算、経常利益:139,721百万円
対会社予想進捗率:70.6%
次の決算は第1四半期決算2025年5月13日に発表される予定です。
(ちなみに前年の第1四半期決算は2024年5月9日でした。)

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益139,721
    進捗率 70.6 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日
    2025/12 (連結)
    今期進捗率
    --
    -- %
    --
    -- %
    --
    -- %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 230,000
    (2025/02/14)
    当初会社予想 -- -- -- --
    コンセンサス -- -- -- 231,000

    発表日 2024/05/09 2024/08/06 2024/11/07 2025/02/14
    2024/12 (連結)
    前期進捗結果
    44,172
    22.3 %
    108,541
    54.8 %
    156,005
    78.8 %
    139,721
    70.6 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率8.7% 22.6% 11.9% -0.9%
5年平均成長率3.8% 7.4% 3.6% -0.5%
10年平均成長率0.6% 0.9% 4.0% 6.0%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 6.1% 8.3% 4.5%
5年平均利益率 - 5.5% 7.4% 4.1%
10年平均利益率 - 6.9% 8.5% 5.1%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)11.4倍
予想PER相対水準(2年)10.7
予想PER相対水準(5年)4.9
PBR1.45倍
PBR相対水準(2年)36.1
PBR相対水準(5年)16.4
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE5.03%
実績ROA1.87%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率35.2%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り3.49%
予想配当利回り対市場値59.9
実績配当利回り3.35%
配当性向98.8%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索