2613 J−オイルミルズ
東証プライム食料品
現在値2,015.0円(02/05 15:30)前日比+5.0(+0.25%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額675億円 PER(予)10.3
配当利回り(予)3.47% PBR(実)0.63
ROE(実)6.95% ROIC(実)
ROA(実)3.81%自己資本比率57.1%
予想経常利益(予)
(増益率)
9,500
(5.1%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/05

企業情報

企業概要
食用油脂メーカー、業界3位、味の素系列、(旧)豊年味の素製油。油脂(オイル油、香味油、油糧)、油脂加工品(マーガリン、粉末油脂)、食品・ファイン(スターチ、ケミカル、代替食品)の製造・加工・販売。油脂事業(家庭用油脂・業務用油脂・ミール)、スペシャリティフード事業(油脂加工品・テクスチャーデザイン・ファイン)を展開。家庭用オリーブオイル・業務用油脂は国内トップ。主力商品は家庭用商品ではAJINOMOTOブランドの「さらさらキャノーラ油」「オリーブオイル」「健康サララ」、業務用商品の「長調得徳」シリーズやマーガリン「マイスター」。味の素<2802>の持分法適用会社。2003年豊年味の素製油と吉原製油の統合で設立。2019年倉庫業・不動産業を譲渡、日清オイリオG<2602>と業務提携(2022年搾油事業を統合)。2021年子会社J-ケミカルを三菱ガス化学へ譲渡、プラントベースチーズの世界的ブランド「Violife」発売。2023年家庭用マーガリン類事業を終了。主要取引先は味の素、全国農業協同組合連合会。
(2025/01更新)
取扱商品
・家庭用油脂(ベーシックオイル「サラダ油」「キャノーラ油」、プレミアムオイル、オメガ3、オリーブオイル、ごま油、香味油)
・マーガリン(業務用「グランマスター」「マイスター」)、植物性チーズ「ビオライフ」
・業務用油脂(大豆粉「長徳R?」 /白絞油・サラダ油・キャノーラ油、かけ油、胡麻油、オリーブオイル、炒め油)、業務用マーガリン、スターチ
・大豆粉、大豆シート食品、大豆機能性素材(ファイン)
・肉の代替食品(プラントベースフード)
(2025/01更新)
企業URL https://www.j-oil.com

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
減収転換5.5%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
8四半期連続増益94.1%
年間1株配当予想配当利回り
60.0円 増配3.47% 高め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
60.1 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は本日発表の第3四半期、経常利益:8,165百万円
対会社予想進捗率:85.9%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益8,165
    進捗率 85.9 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/06 2024/11/05 2025/02/05
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    2,470
    26.0 %
    5,591
    58.9 %
    8,165
    85.9 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 5,000
    (2024/09/25)
    -- 9,500
    (2025/02/05)
    当初会社予想 -- 3,000
    (2024/05/10)
    -- 7,500
    (2024/05/10)

    発表日 2023/08/09 2023/11/09 2024/02/08 2024/05/10
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    2,419
    34.6 %
    5,022
    71.7 %
    6,348
    90.7 %
    9,043
    129.2 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 New230,000-5.9% 8,50017.4% 9,5005.1% 6,500-4.3%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率14.0% 2.7% 7.0% 8.9%
5年平均成長率5.5% 5.0% 7.4% 7.4%
10年平均成長率1.8% 1.5% 2.9% 5.7%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 1.1% 1.5% 1.4%
5年平均利益率 - 2.2% 2.6% 2.1%
10年平均利益率 - 2.4% 2.8% 2.0%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 60,426-4.7% 2,38497.2% 2,57494.1% 2,29520.9%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 176,732-6.0% 7,83027.4% 8,16528.6% 5,86310.2%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)10.3倍
予想PER相対水準(2年)0.4
予想PER相対水準(5年)0.4
PBR0.63倍
PBR相対水準(2年)56.2
PBR相対水準(5年)30.3
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE6.95%
実績ROA3.81%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率57.1%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り3.47%
予想配当利回り対市場値66.4
実績配当利回り2.98%
配当性向29.2%
連続増配年数(直近実績)1期

銘柄を検索