現在値3,019.0円(01/31 15:30)前日比-45.0(-1.47%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 4,272億円 | PER(予) | 14.4倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 2.12% | PBR(実) | 1.39倍 |
ROE(実) | 7.33% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 4.82% | 自己資本比率 | 65.4% |
予想経常利益(予) (増益率) | 36,600 (-0.7%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/01/31
企業情報
企業概要 |
タマゴ加工食品メーカー。調理・調味料(マヨネーズ、ドレッシング、ソース)、サラダ・惣菜(カット野菜、トッピング)、液卵・凍結卵、タマゴ加工品、ジャム・スプレッド・フルーツ加工品の製造・販売。市販用、業務用、海外、フルーツソリューション、ファインケミカルの5セグメント。「サラダとタマゴのリーディングカンパニー」を目指し、中島董商店・アヲハタと「キユーピー・アヲハタグループ」を形成。マヨネーズとドレッシングの国内最大手(マヨネーズの市場シェアは約60%、国内タマゴ生産量の約10%を使用)。サラダ・惣菜、家庭用カット野菜、世界戦略商品「深煎りごまドレッシング」、CVS米飯など需要創出と市場拡大、公式食品通販サイト「Qummy(キユーミー)」に注力。アヲハタ<2830>を子会社、キユーソー流通システム<9369>を持分法適用会社に持つ。2014年アヲハタを子会社化。2018年ライオン・日本パレットレンタルと3社で船舶による共同幹線輸送を開始、医療機器ビジネスに参入。2020年フレッシュストック事業(青果・精肉・鮮魚、惣菜、日配)を開始。
(2024/11更新) |
---|---|
取扱商品 | ・調味料(マヨネーズ、ドレッシング、深煎りごまドレッシング、タルタルソース・マスタード、料理の素、パスタソース、調味料) ・タマゴ(液卵・凍結卵・乾燥卵、タマゴ加工品/スクランブルエッグ・たまごシート・錦糸たまご・オムレツ、茹卵風加工品、うずら卵加工品) ・サラダ・惣菜(サラダトッピング、「サラダクラブ」、パッケージサラダ、カット野菜、惣菜、米飯) ・加工食品(ジャム「アヲハタ・ジャム」、調理食品、スープ、素材食品、ヘルスフード、ベビーフード・幼児食、病院・施設用商品、農水産加工食品) ・ファインケミカル(食品素材/食品用ヒアルロン酸、卵由来素材/卵黄レシチン・卵白素材・卵殻膜、化粧品素材) (2024/11更新) |
企業URL | https://www.kewpie.com/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 | -2.4% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
減益 | -13.2% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
54.0円 2期連続増配 | 2.12% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
33.3 標準 |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近の決算は1月9日発表の本決算、経常利益:36,874百万円
対会社予想進捗率:102.1%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 36,874 |
---|---|
進捗率 | 102.1 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | ||||
2025/11 (連結)
今期進捗率 |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
36,600
(2025/01/09) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | 8,000 | -- | -- | 37,625 |
発表日 | 2024/04/05 | 2024/07/04 | 2024/10/03 | 2025/01/09 |
---|---|---|---|---|
2024/11 (連結) 前期進捗結果 |
8,849
24.5 % |
20,306
56.2 % |
32,182
89.1 % |
36,874
102.1 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 5.9% | 7.1% | 7.5% | 5.9% |
5年平均成長率 | -2.4% | 1.4% | 2.1% | 2.8% |
10年平均成長率 | -1.3% | 3.5% | 3.8% | 4.8% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 5.8% | 6.2% | 3.7% |
5年平均利益率 | - | 5.9% | 6.2% | 3.5% |
10年平均利益率 | - | 5.7% | 6.0% | 3.4% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 14.4倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 0.0 |
予想PER相対水準(5年) | 0.0 |
PBR | 1.39倍 |
PBR相対水準(2年) | 36.1 |
PBR相対水準(5年) | 37.8 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 7.33% |
---|---|
実績ROA | 4.82% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 65.4% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 2.12% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 31.5 |
実績配当利回り | 1.79% |
配当性向 | 35.0% |
連続増配年数(直近実績) | 2期 |