現在値2,016.0円(02/07 15:06)前日比+11.0(+0.55%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 33億円 | PER(予) | 30.9倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 0.89% | PBR(実) | 1.94倍 |
ROE(実) | 4.39% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 2.10% | 自己資本比率 | 43.8% |
予想経常利益(予) (増益率) | 115 (74.2%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06
企業情報
企業概要 |
創業100年のアイスクリーム・氷菓メーカー、新潟市本社。製氷、氷菓・アイスクリーム(かき氷バー「もも太郎」、かき氷カップ、シャーベット、ソフトクリーム等)、和菓子(笹だんご・大福等)の製造・販売。主力は氷菓のかき氷バー「もも太郎」、「ももえちゃん」「かき氷カップシリーズ」、アイスクリーム類。アイスクリーム製造の半数は他社(森永乳業等)からの受託加工品。直営アンテナショップ「もも太郎ハウス」を運営。その他、冷凍野菜・冷凍食品類、一般食品の仕入販売、冷凍倉庫における保管・配送業務を営む。2015年豊栄工場敷地内にアンテナショップ「もも太郎ハウス」オープン。2022年Wealth Brothersと資本提携。主要取引先は森永乳業、イオントップバリュ、日本アクセス。
(2024/06更新) |
---|---|
取扱商品 | ・氷菓・アイス/ブランド「もも太郎」「金太郎」「ももえちゃん」「ビバオール」「旨みまるごと」「果実と氷」 ・アイスクリーム(カップかき氷、キャンディーアイス、カップアイス、アイスバー、バニラソフト、ホームタイプアイス、学校給食用アイス、スイーツセレクション) ・和菓子(笹だんご、大福、三角ちまき) ・冷凍野菜(茶豆、「黒埼の茶豆」)、冷凍食品(冷凍みかん) ・冷凍倉庫(保管・配送手配業務)、冷凍食品類・一般食品の仕入販売 (2024/06更新) |
企業URL | https://www.seihyo.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 10年最高 | 1.0% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
3四半期連続増益 | 135.2% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
17.0円 増配 | 0.90% 低め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
29.8 低め |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近の決算は1月10日発表の第3四半期、経常利益:219百万円
対会社予想進捗率:190.4%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 219 |
---|---|
進捗率 | 190.4 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/07/12 | 2024/10/10 | 2025/01/10 | |
2025/02 (単独)
今期進捗率 |
37
32.2 % |
200
173.9 % |
219
190.4 % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
140
(2024/07/12) | -- |
115
(2025/01/10) |
当初会社予想 | -- | -- | -- |
81
(2024/04/12) |
発表日 | 2023/07/13 | 2023/10/12 | 2024/01/11 | 2024/04/12 |
---|---|---|---|---|
2024/02 (単独) 前期進捗結果 |
-3
-- % |
134
206.2 % |
80
123.1 % |
66
101.5 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 6.7% | 47.0% | 5.0% | 9.1% |
5年平均成長率 | 1.0% | 3.3% | -2.5% | -1.0% |
10年平均成長率 | 1.7% | - | - | - |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 1.0% | 1.4% | 1.2% |
5年平均利益率 | - | 0.3% | 0.8% | 0.6% |
10年平均利益率 | - | -0.2% | 0.5% | 0.4% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 30.7倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 0.1 |
予想PER相対水準(5年) | 0.9 |
PBR | 1.93倍 |
PBR相対水準(2年) | 13.7 |
PBR相対水準(5年) | 25.0 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 4.39% |
---|---|
実績ROA | 2.10% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 43.8% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 0.90% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 6.9 |
実績配当利回り | 0.85% |
配当性向 | 42.5% |
連続増配年数(直近実績) | 1期 |