2884 ヨシムラ・フード・ホールディングス
東証プライム食料品
現在値974.0円(02/21 15:30)前日比+35.0(+3.73%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額234億円 PER(予)14.3
配当利回り(予)0.00% PBR(実)2.27
ROE(実)12.71% ROIC(実)
ROA(実)2.45%自己資本比率16.7%
予想経常利益(予)
(増益率)
3,543
(16.1%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/21

企業情報

企業概要
食品会社グループ。「中小企業支援プラットフォーム」により食に特化した中小企業支援のビジネスを展開、グループ子会社(国内外32社、2024年8月)間でプラットフォームを共有化、業務機能を相互補完。製造事業と販売事業の2セグメント。営業・商品開発・製造・仕入物流・管理を会社の枠を超えて横断的に運用、相互補完を確立。主力子会社は販売事業のヨシムラ・フード(食品商社、産業給食センター・コンビニエンスベンダー向け業務用食材卸・業務用食材販売)、製造事業の楽陽食品(赤い箱のシウマイなど中華総菜)、オーブン(冷凍食品)、マルキチ(帆立製品・鮭鱒魚卵)、ワイエスフーズ(水産加工品)。海外はシンガポールに地域統括会社を設立(ビジネスモデルをアジアで展開)。2021年国分グループ本社と資本業務提携。2022年ONESTORY、マルキチを子会社化。2023年ワイエスフーズを子会社化。
(2024/12更新)
取扱商品
・ヨシムラ・フード(業務用食材卸・業務用食材)、ジョイ・ダイニング・プロダクツ(鍋セット)
・楽陽食品(中華総菜、チルド・冷凍調理食品)、白石興産(白石温麺)、桜顔酒造(日本酒)、オーブン(カキ)
・ダイショウ(ピーナッツバター)、雄北水産(ねぎとろ、まぐろ)、純和食品(ゼリー)、エスケーフーズ(チルド・とんかつ)
・ヤマニ野口水産(水産加工品)、おむすびころりん本舗(ふる里の味)、まるかわ食品(餃子)
・PACIFIC SORBY(冷凍水産品加工・卸)、森養魚場(鮎養殖)、NKR CONTINENTAL(厨房機器)
・香り芽本舗(煮物)、SHARIKAT NATIONAL FOOD、十二堂(ソフトふりかけ)、小田喜商店、細川食品、マルキチ、ワイエスフーズ
(2024/12更新)
企業URL https://www.y-food-h.com/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
2期連続増収 10年最高16.0%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
増益93.4%
年間1株配当予想配当利回り
0.0円 0.00% なし
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
3.9 低め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は1月14日発表の第3四半期、経常利益:3,060百万円
対会社予想進捗率:86.4%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益3,060
    進捗率 86.4 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/07/12 2024/10/15 2025/01/14
    2025/02 (連結)
    今期進捗率
    1,335
    37.7 %
    2,010
    56.7 %
    3,060
    86.4 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 3,543
    (2025/01/14)
    当初会社予想 -- -- -- 2,671
    (2024/04/15)
    コンセンサス 550 1,570 2,230 4,450

    発表日 2023/07/14 2023/10/13 2024/01/15 2024/04/15
    2024/02 (連結)
    前期進捗結果
    622
    39.5 %
    1,390
    88.3 %
    1,933
    122.7 %
    3,052
    193.8 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率19.3% 66.8% 57.1% 35.1%
5年平均成長率16.0% 47.0% 48.7% 31.3%
10年平均成長率16.7% 23.2% 26.1% 23.4%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 3.0% 4.4% 1.8%
5年平均利益率 - 2.7% 3.7% 1.5%
10年平均利益率 - 2.5% 3.1% 1.9%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)14.3倍
予想PER相対水準(2年)1.2
予想PER相対水準(5年)0.9
PBR2.27倍
PBR相対水準(2年)2.9
PBR相対水準(5年)9.8
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE12.71%
実績ROA2.45%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率16.7%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り0.00%
予想配当利回り対市場値0.0
実績配当利回り0.00%
配当性向0.0%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索