現在値3,477.0円(01/31 15:30)前日比-94.0(-2.63%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 10,521億円 | PER(予) | 19.2倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 2.01% | PBR(実) | 2.14倍 |
ROE(実) | 11.73% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 7.12% | 自己資本比率 | 60.7% |
予想経常利益(予) (増益率) | - (-) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/01/31
企業情報
企業概要 |
インスタント食品グループ、即席麺最大手。「カップヌードル」に代表される即席麺中心のインスタント食品(ラーメン、焼きそば、カップめん、袋めん)、チルド・冷凍食品、飲料、菓子、シリアル食品の製造・販売。主力ブランドは「カップヌードル」、「チキンラーメン」、和風カップめん「どん兵衛」、カップラーメン・袋麺「ラ王」、焼きそば「UFO」など。カップ麺市場創造のため「CUP NOODLES」のブラジル・中国・インド・タイ市場への拡大を推進。東京大学と人工肉(培養ステーキ肉)開発を共同研究、完全栄養食のインスタント食品開発に取り組む。傘下に日清食品、明星食品、日清食品チルド、日清食品冷凍、日清シスコ、日清ヨーク、湖池屋<2226>を持つ。2014年研究施設「the WAVE」を開設。2015年三菱商事とアジアの即席めん事業で資本参加。2019年完全栄養食にインスタント食品市場に参入。2020年スナック菓子の湖池屋<2226>を連結子会社化。2022年新ブランド「完全メシ」の発売開始。主要取引先は三菱食品。
(2024/11更新) |
---|---|
取扱商品 | ・袋めん「チキンラーメン」「日清焼そばUFO」「出前一丁」「日清のラーメン屋さん」「日清麺の達人」「明星チャルメラ」 ・カップめん「カップヌードル」「日清ラ王」「どん兵衛」「行列のできる店のラーメン」「日清焼そばU.F.O」「一平ちゃん夜店の焼そば」「カレーメシ」 ・シリアル食品「ごろグラ」「シスコーン」、「日清カレーメシ」「完全メシ」、「日清もちっと生パスタ」、チルド・冷凍食品 ・乳酸菌「ピルクル」、乳酸菌飲料「十勝のむヨーグルト」、機能性表示食品「ラクトフェリン」 ・菓子「ココナッツサブレ」「チョコフレーク」「湖池屋ポテトチップス」 (2024/11更新) |
企業URL | https://nissin.com/jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
6期連続増収 10年最高 | 10.2% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
減益 | -21.5% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
66.7円 4期連続増配 | 2.01% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
0.4 低め |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 42,165 |
---|---|
進捗率 | -- % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/06 | 2024/11/11 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
22,924
-- % |
42,165
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- | -- |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | -- | -- | -- | 81,929 |
発表日 | 2023/08/03 | 2023/11/09 | 2024/02/13 | 2024/05/13 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
21,960
-- % |
46,476
-- % |
70,902
-- % |
76,915
-- % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 13.1% | 9.7% | 11.0% | 9.9% |
5年平均成長率 | 10.2% | 20.4% | 19.8% | 22.9% |
10年平均成長率 | 5.8% | 10.2% | 8.2% | 10.9% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 8.8% | 9.3% | 6.8% |
5年平均利益率 | - | 9.3% | 9.6% | 6.9% |
10年平均利益率 | - | 7.8% | 8.4% | 6.0% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 19.2倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 0.0 |
予想PER相対水準(5年) | 0.0 |
PBR | 2.14倍 |
PBR相対水準(2年) | 0.0 |
PBR相対水準(5年) | 8.6 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 11.73% |
---|---|
実績ROA | 7.12% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 60.7% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 2.01% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 28.6 |
実績配当利回り | 1.92% |
配当性向 | 37.4% |
連続増配年数(直近実績) | 4期 |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月13日でした。)