3050 DCMホールディングス
東証プライム小売業
現在値1,398.0円(02/06 15:30)前日比+3.0(+0.22%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額2,048億円 PER(予)9.7
配当利回り(予)3.15% PBR(実)0.72
ROE(実)8.67% ROIC(実)
ROA(実)3.77%自己資本比率40.4%
予想経常利益(予)
(増益率)
32,800
(19.7%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06

企業情報

企業概要
ホームセンター、カインズと並ぶ国内最大手。統一ブランド「DCM」(旧ホーマック/東日本、旧カーマ/中日本、旧ダイキ/西日本、旧サンワ、旧くろがねや)によるホームセンターの全国ネットワーク。グループ店舗数841、2024年8月。園芸、ホームインプルーブメント、ホームレジャー・ペット、ハウスキーピング、ホームファニシング、ホームエレクトロニクス商品を販売。DIYの専門化、DXの推進施策に注力。その他、工具・金物・作業用品の専門店・プロショップ「ホダカ」(65店舗)、小商圏型ホームコンビニ店「DCMニコット」(111店舗)を持つ。2006年カーマ、ダイキ、ホーマックの経営統合により設立。2015年サンワドーを完全子会社化。2016年ユニーHDの「ユーホーム」を譲受。2016年くろがねや(東証2部)を完全子会社化。2021年カーマ、ダイキ、ホーマック、サンワ、くろがねやの5社統合、テーオーHD<9812>(テーオーリテイリング)と資本業務提携。2022年店名を「DCM」に統一、カンセキ<9903>と資本業務提携。2024年ケーヨーをTOBにより完全子会社化(DCMが吸収合併)。
(2024/10更新)
取扱商品
・ホームセンター「DCM」(旧ホーマック、旧カーマ、旧ダイキ、旧サンワ、旧くろがねや)
・ホームセンター「D2ケーヨーデイツー」
・ホームコンビニ「DCMニコット」、工具・金物・作業用品専門店「ホダカ」
・オンラインショップ「DCMオンライン」、家電ECサイト「XPRICE」「PREMOA」
(2024/10更新)
企業URL https://www.dcm-hldgs.co.jp/grp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
2期連続増収 10年最高1.9%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
4四半期連続増益15.4%
年間1株配当予想配当利回り
42.0円 9期連続増配3.15% 高め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
32.8 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は12月27日発表の第3四半期、経常利益:25,844百万円
対会社予想進捗率:78.8%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益25,844
    進捗率 78.8 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/06/28 2024/09/27 2024/12/27
    2025/02 (連結)
    今期進捗率
    9,308
    28.4 %
    19,602
    59.8 %
    25,844
    78.8 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 20,450
    (2024/06/28)
    -- 32,800
    (2024/12/27)
    当初会社予想 -- -- -- --
    コンセンサス 9,700 -- -- 31,300

    発表日 2023/06/30 2023/09/29 2023/12/27 2024/04/12
    2024/02 (連結)
    前期進捗結果
    9,104
    32.5 %
    17,409
    62.2 %
    22,818
    81.5 %
    27,412
    97.9 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率1.2% -1.8% -2.5% 4.9%
5年平均成長率1.9% 6.4% 6.6% 11.9%
10年平均成長率1.2% 5.6% 5.2% 7.7%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 6.4% 6.2% 4.1%
5年平均利益率 - 6.1% 5.9% 3.9%
10年平均利益率 - 5.2% 5.0% 3.2%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)9.7倍
予想PER相対水準(2年)62.5
予想PER相対水準(5年)30.3
PBR0.72倍
PBR相対水準(2年)42.9
PBR相対水準(5年)28.2
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE8.67%
実績ROA3.77%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率40.4%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り3.15%
予想配当利回り対市場値57.8
実績配当利回り3.00%
配当性向26.3%
連続増配年数(直近実績)9期

銘柄を検索