3110 日東紡績
東証プライム | ガラス土石 |
現在値5,780.0円(02/10 15:30)前日比-350.0(-5.71%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 2,180億円 | PER(予) | 18.3倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 1.51% | PBR(実) | 1.69倍 |
ROE(実) | 6.57% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 3.67% | 自己資本比率 | 55.7% |
予想経常利益(予) (増益率) | 17,000 (74.3%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10
企業情報
企業概要 |
グラスファイバーメーカー。グラスファイバーの原繊材(ヤーン、ロービング)・機能材(ガラスクロス)・設備材(産業資材用製品)、メディカル(体外診断用医薬品)、繊維(芯地製品)の製造・販売。電子材料、メディカル、複合材、資材・ケミカル、断熱材の6事業。主力は国内トップのグラスファイバー原繊製品・機能製品。グラスファイバーは日本初の工業化に成功、糸の製造からガラスクロス加工・複合材料の開発まで一貫生産。超極薄ガラスクロスは電子機器の精密基材(プリント配線基板用ICクロスは世界トップ)、グラスウールは住宅用断熱材で使用。資材・ケミカル事業は産業資材用グラスファイバー、ケミカル/機能性ポリマー、繊維/接着芯地・機能資材)を供給。メディカル事業は血漿蛋白系の体外診断用医薬品(国内トップクラス)。2018年ガラス繊維メーカーの建栄を子会社化。2019年藤倉化成<4620>とメディカル材料分野で業務提携(合弁会社設立)。2020年原紙事業から撤退。2023年ニットービバレッジ(飲料水製造)を譲渡。
(2024/11更新) |
---|---|
取扱商品 | ・電子材料(複合材用、スファイバーヤーン、超極薄ガラスクロス、スペシャルガラス) ・複合材(プラスチック強化材料用グラスファイバー、高性能ガラス)、断熱材(グラスウール断熱材) ・資材・ケミカル(産業資材用グラスファイバー、ケミカル/機能性ポリマー・無機有機ナノコンポジット材、繊維/接着芯地・ふきん・接着資材) ・グラスファイバー用途(自動車/FRP繊維強化プラスチック、スマートフォン筐体用複合材料、高機能電子基板、樹脂コーティング膜材、住宅用断熱材) ・メディカル(体外診断用医薬品/血漿蛋白系、スペシャリティケミカルス/機能性ポリマー) (2024/11更新) |
企業URL | https://www.nittobo.co.jp |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 10年最高 | 2.5% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
5四半期連続増益 | 111.8% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
55.0円 | 1.51% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
44.4 標準 | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
![](https://scouter.monex.co.jp/assets/img/pc/icon/ico_w_rp_L_01.png)
直近の決算は2月6日発表の第3四半期、経常利益:13,196百万円
対会社予想進捗率:77.6%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 13,196 |
---|---|
進捗率 | 77.6 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/01 | 2024/11/01 | 2025/02/06 | |
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
4,768
28.0 % |
7,720
45.4 % |
13,196
77.6 % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
8,000
(2024/08/01) | -- |
17,000
(2025/02/06) |
当初会社予想 | -- |
5,500
(2024/05/09) | -- |
12,000
(2024/05/09) |
コンセンサス | 2,800 | 8,300 | 12,775 | 16,525 |
発表日 | 2023/08/03 | 2023/11/02 | 2024/02/06 | 2024/05/09 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
1,884
22.2 % |
4,187
49.3 % |
6,773
79.7 % |
9,752
114.7 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
速報値(2025/02/06発表)
決算期 | 売上高 | (前期比) | 営業利益 | (前期比) | 経常利益 | (前期比) | 当期利益 | (前期比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/03 予 New | 109,000 | 16.9% | 16,000 | 90.8% | 17,000 | 74.3% | 11,500 | 57.6% |
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 5.8% | 12.0% | 15.8% | -3.4% |
5年平均成長率 | 2.5% | 0.5% | 1.8% | -1.8% |
10年平均成長率 | 0.9% | 2.6% | 4.1% | 6.6% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 7.7% | 9.0% | 6.3% |
5年平均利益率 | - | 8.1% | 8.9% | 7.2% |
10年平均利益率 | - | 9.9% | 10.5% | 7.8% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/06発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 3Q | 28,469 | 12.5% | 4,466 | 72.7% | 5,476 | 111.8% | 4,010 | 116.8% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/06発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 3Q | 81,520 | 19.8% | 11,811 | 107.1% | 13,196 | 94.8% | 9,421 | 75.6% |
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 18.3倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 28.2 |
予想PER相対水準(5年) | 28.2 |
PBR | 1.69倍 |
PBR相対水準(2年) | 64.3 |
PBR相対水準(5年) | 58.4 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 6.57% |
---|---|
実績ROA | 3.67% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 55.7% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 1.51% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 17.9 |
実績配当利回り | 0.95% |
配当性向 | 27.4% |
連続増配年数(直近実績) | - |