現在値2,945.0円(02/07 15:30)前日比-26.0(-0.88%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 295億円 | PER(予) | 8.9倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 3.40% | PBR(実) | 1.06倍 |
ROE(実) | 12.05% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 4.10% | 自己資本比率 | 33.8% |
予想経常利益(予) (増益率) | 4,600 (6.5%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/07
企業情報
企業概要 |
独立系の乳製品専門商社。乳原料・チーズ(乳製品原料、生乳から派生した多種多様な原料/乳調製品、ナチュラルチーズ)、食肉加工品(食肉原料、冷蔵・冷凍豚肉、生ハム・サラミ)の輸入・販売。乳原料・チーズ輸入の最大手(日本が輸入する乳製品原料の約30%)。食品メーカーを主要顧客に、乳原料・チーズは約40種類の汎用乳原料、カスタマイズ品(一次加工品)500種類超を取扱う。食肉加工品は日本国内のハムソーセージメーカー等の食品メーカーに販売。海外子会社はプロセスチーズ、ナチュラルチーズを製造。国産乳製品の輸出・販売、アジア市場への展開(乳原料販売、チーズ製造・販売)、機能性食品素材(スポーツニュートリション、コラーゲン、グルコサミン等)に注力。食品専門商社から複合型食品企業を目指す。2020年機能性食品原料の取扱い開始。
(2024/12更新) |
---|---|
取扱商品 | ・乳原料(全粉乳、脱脂粉乳、バター、クリーム、ホエイパウダー、WPC、カゼイン、粉乳調製品、バター調製品、乳糖、練乳、卵加工品) ・チーズ(ナチュラルチーズ/ゴーダ・チェダー・モザレラ・クリームチーズ、プロセスチーズ、カゼイン) ・食肉食材(豚肉/チルドポーク・フローズンポーク、牛肉、鶏肉)、加工食品(生ハム、サラミ、プリクックドベーコン、はちみつ、農・畜産加工品) ・機能性食品原料(乳たんぱく、植物性たんぱく、ゼラチン・コラーゲン、プラントベースフード原料) (2024/12更新) |
企業URL | https://www.lactojapan.com |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
4期連続増収 10年最高 | 7.9% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
5四半期連続増益 | 6.7% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
80.0円 9期連続増配 | 3.40% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
66.9 標準 |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近の決算は1月14日発表の本決算、経常利益:4,320百万円
対会社予想進捗率:105.4%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 4,320 |
---|---|
進捗率 | 105.4 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | ||||
2025/11 (連結)
今期進捗率 |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
2,300
(2025/01/14) | -- |
4,600
(2025/01/14) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | 1,060 | -- | -- | 4,740 |
発表日 | 2024/04/12 | 2024/07/12 | 2024/10/15 | 2025/01/14 |
---|---|---|---|---|
2024/11 (連結) 前期進捗結果 |
1,116
27.2 % |
2,260
55.1 % |
3,479
84.9 % |
4,320
105.4 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 15.5% | 16.9% | 17.2% | 17.1% |
5年平均成長率 | 7.9% | 7.2% | 9.5% | 9.9% |
10年平均成長率 | 5.9% | 11.3% | 10.1% | 12.3% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 2.2% | 2.2% | 1.6% |
5年平均利益率 | - | 2.4% | 2.3% | 1.7% |
10年平均利益率 | - | 2.4% | 2.2% | 1.5% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 8.9倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 26.7 |
予想PER相対水準(5年) | 9.0 |
PBR | 1.06倍 |
PBR相対水準(2年) | 68.2 |
PBR相対水準(5年) | 14.9 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 12.05% |
---|---|
実績ROA | 4.10% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 33.8% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 3.40% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 64.1 |
実績配当利回り | 2.72% |
配当性向 | 25.3% |
連続増配年数(直近実績) | 9期 |