3321 ミタチ産業
東証スタンダード | 卸売業 |
現在値1,126.0円(02/14 15:30)前日比-13.0(-1.14%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 90億円 | PER(予) | 6.6倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 4.44% | PBR(実) | 0.61倍 |
ROE(実) | 8.87% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 5.97% | 自己資本比率 | 71.9% |
予想経常利益(予) (増益率) | 2,100 (23.1%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/14
企業情報
企業概要 |
電子デバイス・電子機器のエレクトロニクス商社。700社を超えるサプライヤーから仕入、自動車・民生機器・産業機器・アミューズメント分野のエレクトロニクス商品(半導体・液晶・電子部品、組込品)の販売。サービス事業領域は半導体・電子部品(電子デバイス)、EMS、組込製品、設計開発、設備・副資材、IoT/DXの分野商品を取り扱う。商社機能サービスの他、電子機器受託製造サービス(EMS)、カスタム開発製造サービス(OEM/ODM)、基板実装・電子部品のライン設計から保守メンテナンスに至るサービスを提供。海外は東アジアを中心に9拠点。主力製品はメモリ、ストレージ、マイコン、システムLSI、液晶モジュール、抵抗器、コネクタ、スイッチ等。2021年日邦産業<9913>と業務提携。2023年MITACHI AMERICAを設立。2024年東芝デバイス&ストレージからデンソーに係る販売商流の移管開始。主要仕入先は東芝グループ。主要販売先はアイシン精機グループ、ブラザー工業グループ。
(2025/01更新) |
---|---|
取扱商品 | ・半導体・電子部品(半導体・ストレージ、電子部品・機構部品、液晶・表示パネル、海外電子製品) ・EMS/電子機器受託製造サービス(車載製品、アミューズメント、産業機械、電子部品、部品調達、家電・OA、インフラ、医療) ・組込製品(海外CPUボード、BOX-PC、パネルユニット、標準品、カスタム仕様、OSポーティング、BSP開発、アプリケーション開発) ・設計開発(回路設計、筐体設計、ソフトウェア設計) ・設備・環境・副資材(基板組立・検査・周辺設備、基板実装設備、工具・副資材)、IoT・DX (2025/01更新) |
企業URL | https://www.mitachi.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
減収転換 | 0.2% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
増益 | 15.8% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
45.0円 | 4.44% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
51.9 標準 | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 1,004 |
---|---|
進捗率 | 47.8 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/10/04 | 2024/12/26 | ||
2025/05 (連結)
今期進捗率 |
321
15.3 % |
1,004
47.8 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
1,000
(2024/11/22) | -- |
2,100
(2024/12/26) |
当初会社予想 | -- |
600
(2024/07/05) | -- |
1,800
(2024/07/05) |
発表日 | 2023/10/06 | 2023/12/27 | 2024/03/29 | 2024/07/05 |
---|---|---|---|---|
2024/05 (連結) 前期進捗結果 |
434
26.3 % |
1,024
62.1 % |
1,346
81.6 % |
1,706
103.4 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 4.7% | 19.9% | 19.5% | 22.5% |
5年平均成長率 | 0.2% | 3.9% | 4.1% | 4.7% |
10年平均成長率 | 1.8% | 8.0% | 6.7% | 7.1% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 4.9% | 5.0% | 3.5% |
5年平均利益率 | - | 3.9% | 4.1% | 2.8% |
10年平均利益率 | - | 3.3% | 3.4% | 2.3% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 6.6倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 13.9 |
予想PER相対水準(5年) | 18.0 |
PBR | 0.61倍 |
PBR相対水準(2年) | 23.1 |
PBR相対水準(5年) | 44.4 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 8.87% |
---|---|
実績ROA | 5.97% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 71.9% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 4.44% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 88.3 |
実績配当利回り | 4.00% |
配当性向 | 29.3% |
連続増配年数(直近実績) | - |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年3月29日でした。)