3402 東レ
東証プライム | 繊維製品 |
現在値1,084.0円(02/06 15:30)前日比+6.0(+0.56%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 17,685億円 | PER(予) | 19.7倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 1.66% | PBR(実) | 1.01倍 |
ROE(実) | 1.34% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 0.66% | 自己資本比率 | 50.1% |
予想経常利益(予) (増益率) | - (-) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06
企業情報
企業概要 |
基礎素材・先端材料メーカー。有機合成化学・高分子化学・バイオテクノロジー・ナノテクノロジーをコア技術に、ファッションから航空・宇宙用途に至る繊維・樹脂の化学製品や炭素繊維・先端素材・電子材料を供給。繊維(ナイロン、ポリエステル、アクリル、原糸・原綿、縫製品)、機能化成品(樹脂・ケミカル、フィルム、電子情報材料)、炭素繊維複合材料(航空宇宙、自動車、スポーツ、一般産業)、環境エンジニアリング(水処理膜、水処理装置、産業機械)、ライフサイエンス(医薬品、医療材、医療機器)の各事業。炭素繊維(ボーイング787で採用)・ポリエステルフィルムは世界トップ、ドイツ・ダイムラー社と自動車部品の共同開発。機能性肌着「ヒートテック」「エアリズム」「ウルトラライトダウン」ではユニクロと提携。傘下に水道機工<6403>、蝶理<8014>、三洋化成工業<4471>、日本バイリーンを持つ。2016年医療分野に参入。2018年炭素繊維加工のテンカーテ・アドバンス社を買収(1200億円)。2019年血液一滴から複数のがん発症の検査キットを開発。
(2024/12更新) |
---|---|
取扱商品 | ・繊維(ポリアミド繊維「ナイロン」、ポリエステル繊維「テトロン」、アクリル繊維、PPS繊維、フッ素繊維、原糸・原綿、縫製品、テキスタイル、人工皮革) ・樹脂・ケミカル(PPS樹脂、ナイロン樹脂、PBT樹脂、ABS樹脂、ポリオレフィン発泡体)、合成繊維・プラスチック原料、ファインケミカル、電子情報材料 ・フィルム(ポリエステルフィルム、OPPフィルム、バッテリーセパレータフィルム、ポリイミドフィルム、機能性ナノ積層フィルム) ・炭素繊維・炭素繊維織物・プリプレグ・コンポジット(構造材料・部品)、電子情報材料(ポリイミドコーティング剤、感光性導電材料、有機EL用発光材料) ・水処理・環境(水処理膜/逆浸透膜エレメント、水処理装置)、エンジニアリング(リチウムイオン電池用コーター、海水淡水化システム) ・医薬品(経口そう痒症改善剤「レミッチ」)、医療材/医療機器(カテーテル、透析機器、血液関連機器、DNAチップ) (2024/12更新) |
企業URL | https://www.toray.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
減収転換 | 0.6% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
2四半期連続増益 | 50.6% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
18.0円 | 1.66% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
94.8 高め | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 77,759 |
---|---|
進捗率 | -- % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/07 | 2024/11/07 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
41,803
-- % |
77,759
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- | -- |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | 27,250 | 72,000 | 107,500 | 140,778 |
発表日 | 2023/08/07 | 2023/11/08 | 2024/02/08 | 2024/05/13 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
25,107
-- % |
48,979
-- % |
76,302
-- % |
59,567
-- % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 9.4% | 1.0% | -3.1% | -21.8% |
5年平均成長率 | 0.6% | -16.4% | -15.0% | -22.7% |
10年平均成長率 | 3.0% | -5.8% | -6.0% | -9.5% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 3.7% | 4.1% | 2.5% |
5年平均利益率 | - | 3.9% | 4.3% | 2.8% |
10年平均利益率 | - | 5.3% | 5.5% | 3.4% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 19.7倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 17.8 |
予想PER相対水準(5年) | 24.7 |
PBR | 1.01倍 |
PBR相対水準(2年) | 100.0 |
PBR相対水準(5年) | 90.2 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 1.34% |
---|---|
実績ROA | 0.66% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 50.1% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 1.66% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 20.8 |
実績配当利回り | 1.66% |
配当性向 | 131.7% |
連続増配年数(直近実績) | - |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月8日でした。)