3636 三菱総合研究所
東証プライム | 情報・通信 |
現在値4,595.0円(02/06 15:30)前日比-230.0(-4.77%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 737億円 | PER(予) | 12.9倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 3.48% | PBR(実) | 1.07倍 |
ROE(実) | 7.50% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 4.21% | 自己資本比率 | 56.5% |
予想経常利益(予) (増益率) | 9,500 (16.6%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06
企業情報
企業概要 |
日本を代表する総合シンクタンク&SIer。シンクタンク・コンサルティング(社会公共課題の調査分析、イノベーション、科学技術政策、次世代先端技術、政策提言)、ITサービス(ソフト開発・保守)を展開。シンクタンク機能(調査・研究・政策支援)、コンサルティング(経営戦略サポート)、ICTソリューション(業務ソフトウェア開発・運用・保守、情報処理、アウトソーシングサービス)を提供。コンサルティング領域は国土・都市・地域、教育・医療・福祉、国際協力・海外、環境・エネルギー(再生可能、原子力)、科学技術・安全、情報技術等。顧客セグメントは官公庁(約30%)・金融&カード(約40%)・一般産業(約30%)。エネルギー政策・医工連携・海外インフラ輸出・地方創生分野におけるシンクタンク業務を推進。子会社に三菱総研DCS、持分法適用会社にアイネス<9742>を持つ。2019年システム開発のアイネスと公共・金融分野で資本業務提携。主要取引先は三菱UFJニコス。
(2024/08更新) |
---|---|
取扱商品 | ・経営コンサルティング(経営戦略・事業戦略 、新事業・イノベーション創出、機能・業務コンサル、組織・人材戦略、技術・研究開発・知財、危機管理) ・DX(DXコンサル、データ・AI活用コンサル、IT実装・運用コンサル、公共DXコンサル、金融DXソリューション) ・情報通信(ICT・メディア戦略コンサル、電波利用・無線通信、サイバーセキュリティ、AI・IoT・ビッグデータ・クラウド・5G) ・エネルギー・サステナビリティ・食農(電力システムイノベーション、GX・脱炭素、需要家側エネルギーリソース、サーキュラーエコノミー・サステナビリティ経営) ・最先端技術(テクノロジー戦略コンサル、イノベーション創出支援、宇宙ビジネスコンサル、ドローン活用、AIサービス研究・開発) ・地域コミュニティ・モビリティ(モビリティ・自動運転基盤、モビリティサービス、観光・インバウンド、スマートシティ、インフラ産業ビジネス) (2024/08更新) |
企業URL | https://www.mri.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
減収転換 | 5.1% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
5四半期連続減益 | -20.5% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
160.0円 3期連続増配 | 3.48% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
55.8 標準 | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
![](https://scouter.monex.co.jp/assets/img/pc/icon/ico_w_rp_L_02.png)
直近の決算は2月5日発表の第1四半期、経常利益:1,938百万円
対会社予想進捗率:20.4%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 1,938 |
---|---|
進捗率 | 20.4 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2025/02/05 | |||
2025/09 (連結)
今期進捗率 |
1,938
20.4 % |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
9,500
(2025/02/05) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | 2,300 | -- | -- | 8,800 |
発表日 | 2024/02/05 | 2024/04/25 | 2024/07/30 | 2024/10/30 |
---|---|---|---|---|
2024/09 (連結) 前期進捗結果 |
2,437
27.7 % |
9,341
106.1 % |
8,140
92.5 % |
8,147
92.6 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
速報値(2025/02/05発表)
決算期 | 売上高 | (前期比) | 営業利益 | (前期比) | 経常利益 | (前期比) | 当期利益 | (前期比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/09 予 New | 128,000 | 11.0% | 8,300 | 17.6% | 9,500 | 16.6% | 5,600 | 11.9% |
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 3.8% | 1.0% | 2.5% | -0.0% |
5年平均成長率 | 5.1% | 6.6% | 7.3% | 6.8% |
10年平均成長率 | 2.8% | 1.5% | 2.4% | 3.9% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 7.0% | 8.1% | 5.4% |
5年平均利益率 | - | 6.9% | 8.1% | 5.7% |
10年平均利益率 | - | 6.5% | 7.4% | 4.9% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 1Q | 27,706 | 0.1% | 1,480 | -27.3% | 1,938 | -20.5% | 991 | -15.9% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 1Q | 27,706 | 0.1% | 1,480 | -27.3% | 1,938 | -20.5% | 991 | -15.9% |
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 12.9倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 44.2 |
予想PER相対水準(5年) | 71.4 |
PBR | 1.07倍 |
PBR相対水準(2年) | 45.1 |
PBR相対水準(5年) | 34.8 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 7.50% |
---|---|
実績ROA | 4.21% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 56.5% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 3.48% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 67.0 |
実績配当利回り | 3.48% |
配当性向 | 50.6% |
連続増配年数(直近実績) | 3期 |