3653 モルフォ
東証グロース | 情報・通信 |
現在値1,435.0円(02/10 15:30)前日比+36.0(+2.57%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 79億円 | PER(予) | 23.4倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 0.00% | PBR(実) | 2.06倍 |
ROE(実) | 8.87% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 7.55% | 自己資本比率 | 85.4% |
予想経常利益(予) (増益率) | 410 (37.6%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10
企業情報
企業概要 |
AI画像処理ソフト開発会社。4領域(スマートデバイス、車載・モビリティ、FA 、スマートシティ)を基軸に、イメージングAI、車載カメラのAI化・MaaSソリューション、画像解析AIの開発。スマホを中心に車載・監視カメラ・産業機器等へソフトウェアによる静止画手ブレ補正・画像の高速表示・動画再生・動画手ブレ補正・自動追尾・姿勢推定機能などの技術ソフト製品をライセンス提供、ロイヤリティ収入が約90%(その他、サポート収入、開発収入)。デンソーと資本業務提携(次世代画像認識システムを共同開発)。AI-OCRを活用したLLM向けの日本語データセット生成サービス、ディープラーニングを中心とした画像認識技術開発、次世代のデジタル画像処理フレームワーク提供を推進。2015年車載機器でデンソー<6902>と資本業務提携。2017年H.U.グループHD/SRL<4544>と資本業務提携。2019年クアルコムとモバイル向けプロセッサのカメラ機能強化で提携。2021年ミックウェア(車載ソフト開発)と資本業務提携。2024年ソニーセミコンダクタソリューションズと資本業務提携。主要取引先はXiaomi Communications、Motorola Mobility LLC。
(2024/09更新) |
---|---|
取扱商品 | ・自動運転・車載(姿勢推定、物体検出、ノイズ除去、レンジ補正、パノラマ画像生成、動きベクトル検出、超解像、フレーム補間、超解像) ・映像制作(電子式手ブレ補正・高速再生、映像処理、ノイズ除去、 レンジ補正、超解像、フレーム補間、画像領域分割、物体追跡、自動マスク生成) ・外観検査(ディープラーニング推論エンジン、画像分類、物体検出、画像領域分割、AI学習環境) ・構造物劣化診断(ディープラーニング推論エンジン、動画向け手ブレ補正、静止画向け手ブレ補正、自動画像領域分割&レタッチ) ・FA(歪み補正、ディープラーニング推論エンジン、画像分類、物体検出、画像領域分割、物体追跡、AI学習環境) ・医療用検査・診断支援(ディープラーニング推論エンジン、姿勢推定、画像領域分割、AI学習環境) (2024/09更新) |
企業URL | https://www.morphoinc.com/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
3期連続増収 10年最高 | 4.8% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
減益 | -32.9% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
0.0円 | 0.00% なし |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
23.7 低め | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 298 |
---|---|
進捗率 | 87.6 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | ||||
2025/10 (連結)
今期進捗率 |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
410
(2024/12/13) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
発表日 | 2024/03/15 | 2024/06/14 | 2024/09/13 | 2024/12/13 |
---|---|---|---|---|
2024/10 (連結) 前期進捗結果 |
-77
-- % |
143
42.1 % |
194
57.1 % |
298
87.6 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 24.0% | - | - | - |
5年平均成長率 | 4.8% | -15.2% | -11.3% | -2.4% |
10年平均成長率 | 8.9% | -1.4% | -1.0% | -0.3% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | -10.6% | -8.2% | -12.3% |
5年平均利益率 | - | -17.9% | -16.0% | -22.8% |
10年平均利益率 | - | 7.0% | 7.8% | -0.2% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 23.4倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 5.6 |
予想PER相対水準(5年) | 5.8 |
PBR | 2.06倍 |
PBR相対水準(2年) | 29.2 |
PBR相対水準(5年) | 43.8 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 8.87% |
---|---|
実績ROA | 7.55% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 85.4% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 0.00% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 0.0 |
実績配当利回り | 0.00% |
配当性向 | 0.0% |
連続増配年数(直近実績) | - |
(ちなみに前年の第1四半期決算は2024年3月15日でした。)