3694 オプティム
東証プライム情報・通信
現在値779.0円(02/10 15:30)前日比+8.0(+1.04%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額430億円 PER(予)
配当利回り(予)% PBR(実)5.60
ROE(実)17.55% ROIC(実)
ROA(実)13.17%自己資本比率75.8%
予想経常利益(予)
(増益率)

()
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10

企業情報

企業概要
佐賀基盤のIoTサービス会社。AI・IoT・Robotticsプラットフォームを駆使、クラウド上でのMDM(管理、運用、アプリ)を中心としたソリューション、企業・社会向けDXサービスを提供。Mobile Security事業においてMDM(Mobile Device Management)サービスの「Optimal Biz」はネットワーク管理/GIGAスクール構想・遠隔医療・テレワーク市場で実績(国内SaaS型MDM市場トップ)。リモートマネジメント「Optimal Remote」は通信事業者等向けユーザーサポートを支援。DX事業はAIとIoTを繋ぐプラットフォーム「OPTiM Cloud IoT OS」を活用し、IoT機器の管理、データの蓄積、データに対する解析に対応。プラットフォームを活用したIoT農業・医療・建設土木・ロボットソリューションを提供。2015年コマツと建機のICT化で提携、遠隔医療健康相談「ポケットドクター」をMRT<6034>と共同開発。2019年みちのく銀行と合弁会社を設立、シスメックス<6869>と「先端医療xAI・IoT」領域で業務提携、川崎重工業<7012>とロボット分野の AI・IoT活用で業務提携。2024年自治体向けスーパーアプリ・プラットフォームを発表。主要取引先はKDDI。
(2024/07更新)
取扱商品
・Mobile Security/MDMサービス「Optimal Biz」(情報漏洩対策、セキュリティ設定、資産管理・端末監視、アプリ配信)、遠隔操作「Optimal Remote」
・顧客接点DX「OPTiM Digital Marketing」「Digitomer(デジタマ)」「OPTiM Store」「AI Camera」
・オフィスDX(ドキュメント管理DX「Contract」、「電子帳簿保存」、モノ管理DX「Asset」)、映像管理DX「AI Camera」、現場支援DX
・農業DX(ピンポイントタイム散布、ドローン打込条播、スマート米、農業×IT Solutions、Agri Field Manager)
・医療DX(遠隔医療「オンライン診療プラットフォーム」「ポケットドクター」)、病院DX、手術DX、薬局DX
・建設・土木DX(高精度3次元測量サービス「OPTiM Geo Scan」、建設生産プロセスプラットフォーム「デジコン」)
(2024/07更新)
企業URL https://www.optim.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
10期連続増収 10年最高13.4%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
増益14.9%
年間1株配当予想配当利回り
0.0円 
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
36.9 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は11月14日発表の中間決算、経常利益:663百万円
次の決算は第3四半期決算2025年2月14日に発表される予定です。
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月14日でした。)

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益663
    進捗率 -- %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/14 2024/11/14
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    193
    -- %
    663
    -- %
    --
    -- %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- --
    当初会社予想 -- -- -- --
    コンセンサス 210 -- -- 1,900

    発表日 2023/08/14 2023/11/14 2024/02/14 2024/05/15
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    262
    14.5 %
    671
    37.2 %
    1,200
    66.5 %
    1,844
    102.2 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率10.9% 2.4% -2.7% -1.8%
5年平均成長率13.4% 82.4% 66.3% 154.4%
10年平均成長率19.6% 33.1% 32.2% 37.1%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 18.8% 17.8% 11.1%
5年平均利益率 - 16.8% 16.8% 10.3%
10年平均利益率 - 15.5% 15.6% 9.7%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)
予想PER相対水準(2年)
予想PER相対水準(5年)
PBR5.60倍
PBR相対水準(2年)18.4
PBR相対水準(5年)2.1
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE17.55%
実績ROA13.17%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率75.8%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り
予想配当利回り対市場値
実績配当利回り0.00%
配当性向0.0%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索