3905 データセクション
東証グロース情報・通信
現在値781.0円(02/14 15:30)前日比+4.0(+0.51%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額138億円 PER(予)62.9
配当利回り(予)0.00% PBR(実)5.54
ROE(実)-57.58% ROIC(実)
ROA(実)-30.86%自己資本比率50.6%
予想経常利益(予)
(増益率)
317
(234.9%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/14

企業情報

企業概要
データ分析サービス会社。南米市場を主力とするリテールマーケティング事業(データ解析技術を基盤に店舗DXを推進)によるデータ分析(ソーシャルメディア分析、AI・システム開発)のSaaS型サービスを提供。リテールマーケティングプロダクトをベースに世界20カ国以上(南米市場が主力)で小売店舗向けDXビジネスを展開。主力商品は店舗分析ツール「FollowUP」(店舗AIカメラから来店客行動をビッグデータ分析により可視化、店舗改善・売り上げ向上支援)。AI・システム開発はAI技術を組み合わせたセミオーダー型のシステム受託開発。2020年AI開発のFabeeeと業務提携(共同出資iVOICE社設立)。2021年中南米の同業であるINTELIGENXIA S.A. を買収、5社(アイリッジ、ワイヤ・アンド・ワイヤレス等)の業務提携により統合型OMOソリューション提供。2024年バルクHD<2467>と資本業務提携、シャープ・KDDIとのAIデータセンター構築協議は中止。2024年Wistron Corporation 社と業務提携に向けた基本合意書締結。
(2024/12更新)
取扱商品
・リテールマーケティング/店舗分析ツール「FollowUP」(混雑情報配信、体温検知・アラートサービス、計測/分析機能、支援機能、コロナ対策)
・データ分析ソリューション (ソーシャル・ビッグデータ傾聴・分析ツール「Insight Intelligence Q」、ソーシャルリスニングレポート)
・ソーシャルメディア分析(消費者マーケティング/商品クチコミ調査・利用シーン発掘・ライフスタイル分析、プロモーション効果測定、世論調査、リスク検知)
・データサイエンス(コンサルティング、データ基盤・BIツール構築、データ分析・アルゴリズム開発、DX/AI人材育成)
・AI・システム受託開発(ビッグデータ分析システム開発、画像解析、データクロール・活用、SNSデータ解析・活用)
(2024/12更新)
企業URL https://www.datasection.co.jp

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
10期連続増収 10年最高15.4%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
11四半期連続減益-66.0%
年間1株配当予想配当利回り
0.0円 0.00% なし
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
7.2 低め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月14日発表の第3四半期、経常利益:-381百万円

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益-381
    進捗率 -- %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/14 2024/11/14 2025/02/14
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    -84
    -- %
    -225
    -- %
    -381
    -- %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 317
    (2025/02/14)
    当初会社予想 -- -- -- 55
    (2024/05/15)

    発表日 2023/08/14 2023/11/14 2024/02/14 2024/05/15
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    -64
    -- %
    -123
    -- %
    -217
    -- %
    -235
    -- %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/14発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 New3,31248.6% 342258.3% 317234.9% 217117.2%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率17.1% - - -
5年平均成長率15.4% - - -
10年平均成長率21.5% - - -
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - -2.7% 0.5% -28.0%
5年平均利益率 - -1.1% 0.9% -17.7%
10年平均利益率 - 5.2% 6.2% -5.4%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/14発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 70122.8% -114-470.0% -156-66.0% -15779.2%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/14発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 2,06033.0% -281-54.4% -381-75.6% -40352.7%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)62.9倍
予想PER相対水準(2年)0.6
予想PER相対水準(5年)0.6
PBR5.54倍
PBR相対水準(2年)16.0
PBR相対水準(5年)16.1
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE-57.58%
実績ROA-30.86%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率50.6%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り0.00%
予想配当利回り対市場値0.0
実績配当利回り0.00%
配当性向0.0%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索