3943 大石産業
東証スタンダードパルプ・紙
現在値1,125.0円(02/06 15:18)前日比-6.0(-0.53%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額105億円 PER(予)8.5
配当利回り(予)4.18% PBR(実)0.48
ROE(実)6.23% ROIC(実)
ROA(実)4.13%自己資本比率67.8%
予想経常利益(予)
(増益率)
1,400
(3.9%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06

企業情報

企業概要
産業用包装資材メーカー、北九州市本社。緩衝機能材(畜産・青果物トレー用や工業品向けパルプモウルド、段ボール、成型品)、包装機能材(食品容器用フィルム、樹脂袋、肥料・培土・砂利用重包装袋)の製造販売。パルプモウルド、フィルム、重包装袋、段ボールが4本柱。古紙を原料に再利用するパルプモウルド(鶏卵や青果物鮮度保持・輸送用の緩衝用包装材、日本で初めてパルプモウルド製鶏卵容器を販売)は国内トップ、ポリスチレンフィルム(熱ラミネーション分野で食品容器・発泡スチロールなどに利用)は国内トップクラス。筆頭株主は王子ホールディングス。2019年クラフト紙袋製造販売の柳沢製袋(埼玉県熊谷)を子会社化。
(2024/06更新)
取扱商品
・パルプモウルド/立体緩衝材(畜産・農業・工業分野、個装用鶏卵パック、鶏卵トレー、果物用トレー、輸送用緩衝材/工業・医療機器・テイクアウト)
・フィルム(ポリスチレンフィルム、Tダイ エンボスフィルム、樹脂袋、フィルムコーティング)
・重包紙袋(糊貼袋、ミシン・オーバーテープ袋、プル多層袋・DF袋、重包装袋FFS、一気開封袋)
・段ボール(農業分野、工業分野、パルプモウルドとのセット品、大型段ボール)
・イチゴ容器「ゆりかーご」、鶏卵パック「パルピー」、紙袋製品「一気開封袋」
(2024/06更新)
企業URL https://www.osk.co.jp

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
3期連続増収 10年最高3.2%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
2四半期連続減益-45.0%
年間1株配当予想配当利回り
32.0円 4.18% 高め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
71.4 高め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は11月14日発表の中間決算、経常利益:469百万円
対会社予想進捗率:33.5%
次の決算は第3四半期決算2025年2月14日に発表される予定です。
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月2日でした。)

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益469
    進捗率 33.5 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/08 2024/11/14
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    293
    20.9 %
    469
    33.5 %
    --
    -- %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 1,400
    (2024/11/14)
    当初会社予想 -- -- -- --

    発表日 2023/08/02 2023/11/02 2024/02/02 2024/05/10
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    397
    26.5 %
    717
    47.8 %
    1,022
    68.1 %
    1,347
    89.8 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率5.7% -3.6% -1.4% 4.0%
5年平均成長率3.2% 7.4% 7.3% 13.0%
10年平均成長率2.0% 4.1% 3.6% 5.9%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 5.5% 6.8% 4.8%
5年平均利益率 - 5.7% 6.8% 4.8%
10年平均利益率 - 5.6% 6.7% 4.6%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)8.5倍
予想PER相対水準(2年)87.5
予想PER相対水準(5年)87.5
PBR0.48倍
PBR相対水準(2年)70.0
PBR相対水準(5年)61.5
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE6.23%
実績ROA4.13%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率67.8%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り4.18%
予想配当利回り対市場値84.0
実績配当利回り2.84%
配当性向23.3%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索