4040 南海化学
東証スタンダード化学
現在値2,270.0円(02/06 15:30)前日比+49.0(+2.21%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額53億円 PER(予)6.3
配当利回り(予)2.42% PBR(実)0.57
ROE(実)18.45% ROIC(実)
ROA(実)6.00%自己資本比率36.6%
予想経常利益(予)
(増益率)
1,200
(-32.6%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06

企業情報

企業概要
化学品メーカー。基礎化学品(クロール・アルカリ製品、水処理凝集剤)、機能化学品(食品添加物、健康食品、中間体、受託製造)、アグリ(農薬)、環境リサイクル(硫酸)、塩の製造・加工・販売。無機工業薬品、水処理殺菌消毒剤、水処理剤、健食、有機ファインケミカル、農薬、硫酸リサイクル、塩の8領域で事業展開。主力製品は基礎化学品/無機化学工業製品(液体苛性ソーダ、液体塩素、次亜塩素酸ソーダ)、機能化学品/有機化学工業製品(酢酸ナトリウム/食品用日持ち向上剤、グルコサミン)、水処理(塩素系殺菌・消毒剤、凝集剤)、アグリ(農薬クロルピクリン/土壌殺菌剤)。環境リサイクル(硫酸、高塩素原料、電池、PPS樹脂原料領域)に注力。2013年親会社の中山製鋼所から独立。2018年三和油化工業と合弁会社(サンワ南海リサイクル)設立。2020年エア・ウォーター及び東洋炭素と合弁会社(ATNグラファイト・テクノロジー)設立。2024年脱塩素セメント原料リサイクル事業を開始。
(2024/12更新)
取扱商品
・無機工業製品(か性ソーダ、塩酸、液化塩素、次亜塩素酸ソーダ、低食塩次亜塩素酸ソーダ、さらし液、硫酸)
・水処理殺菌消毒剤(第2類医薬品)、水処理剤(ポリ塩化アルミニウム、硫酸ばんど、ポリ硫酸第二鉄、スタークロン、スウィーパー)
・健食(グルコサミン塩酸塩、酢酸ナトリウム)、有機ファインケミカル(芳香族系有機塩素化合物中間体)
・農薬(クロルピクリン剤、ハイスターAG)、硫酸リサイクル、塩(製造、加工、販売)
(2024/12更新)
企業URL https://www.nankai-chem.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
3期連続増収
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
3四半期連続減益-62.7%
年間1株配当予想配当利回り
50.0円 2.42% 標準
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
9.9 低め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は11月13日発表の中間決算、経常利益:623百万円
対会社予想進捗率:51.9%
次の決算は第3四半期決算2025年2月13日に発表される予定です。
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月14日でした。)

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益623
    進捗率 51.9 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/13 2024/11/13
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    507
    42.3 %
    623
    51.9 %
    --
    -- %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 1,200
    (2024/11/13)
    当初会社予想 -- -- -- --

    発表日 2023/08/14 2023/11/14 2024/02/14 2024/05/14
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    579
    36.2 %
    890
    55.6 %
    1,453
    90.8 %
    1,780
    111.3 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率6.7% 28.9% 36.0% 95.5%
5年平均成長率 - - - -
10年平均成長率 - - - -
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 5.4% 5.8% 3.7%
5年平均利益率 - - - -
10年平均利益率 - - - -

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)6.3倍
予想PER相対水準(2年)
予想PER相対水準(5年)
PBR0.57倍
PBR相対水準(2年)
PBR相対水準(5年)
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE18.45%
実績ROA6.00%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率36.6%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り2.42%
予想配当利回り対市場値39.0
実績配当利回り2.20%
配当性向8.5%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索