4043 トクヤマ
東証プライム | 化学 |
現在値2,576.5円(04/18 15:30)前日比+37.5(+1.48%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 1,857億円 | PER(予) | 7.4倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 3.88% | PBR(実) | 0.72倍 |
ROE(実) | 7.42% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 3.79% | 自己資本比率 | 54.5% |
予想経常利益(予) (増益率) | 31,000 (17.9%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/04/18
企業情報
企業概要 |
化学メーカー。化成品(苛性ソーダ、塩化ビニルモノマー、塩化ビニル樹脂)、セメント、電子材料(多結晶シリコン、乾式シリカ、高純度薬品)、ライフサイエンス(医薬品原薬・中間体、フィルム)、環境の各事業。社会インフラを支える創業のソーダ灰やセメントを基盤に、情報・電子分野(半導体用多結晶シリコン、高純度薬品、現像液、充填剤、シリカ粉末、高機能放熱材料)、生活・医療分野(歯科器材、メガネレンズ用フォトクロミック材料、医薬原体・中間体)、環境・エネルギー分野(廃石膏ボードリサイクル、イオン交換膜・樹脂サッシ)で事業展開。半導体・太陽電池に使用される多結晶ポリシリコンは世界第2位の生産量。機能性放熱材料、先端半導体周辺材料、有機無機複合材料、ナノ粒子材料、医療材料、動物医療材料、フロー合成技術、水電解用アニオン交換膜材料の開発を推進。2015年NICTと共同で世界最高出力の深紫外LED開発(2017年事業をスタンレー電気<6923>に譲渡)。2021年東証JASDAQ上場のエイアンドティーを完全子会社化。
(2025/01更新) |
---|---|
取扱商品 | ・化成品(苛性ソーダ、ソーダ灰、塩化カルシウム、重炭酸ナトリウム、珪酸ソーダ、水素、塩化ビニルモノマー、塩化ビニル樹脂、酸化プロピレン、塩素系溶剤) ・電子材料(多結晶シリコン、乾式シリカ、四塩化珪素、窒化アルミニウム、電子工業用高純度イソプロピルアルコール、フォトレジスト用現像液) ・セメント(セメント、生コンクリート、セメント系固化材、資源リサイクル) ・ライフサイエンス(医療診断システム、歯科器材、医薬品原薬・中間体、プラスチックレンズ関連材料、微多孔質フィルム) ・環境(イオン交換膜、樹脂サッシ、廃石膏ボードリサイクル) (2025/01更新) |
企業URL | https://www.tokuyama.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
減収転換 | 1.0% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
5四半期連続増益 | 4.4% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
80.0円 増配 | 3.88% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
33.5 標準 | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 21,980 |
---|---|
進捗率 | 70.9 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/07/26 | 2024/10/29 | 2025/01/31 | |
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
8,424
27.2 % |
13,606
43.9 % |
21,980
70.9 % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
31,000
(2025/01/31) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | 6,500 | -- | -- | 31,275 |
発表日 | 2023/07/27 | 2023/10/27 | 2024/01/31 | 2024/04/26 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
5,653
21.7 % |
8,962
34.5 % |
16,980
65.3 % |
26,292
101.1 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 4.2% | -6.1% | -5.1% | -10.2% |
5年平均成長率 | 1.0% | -6.2% | -4.7% | -12.3% |
10年平均成長率 | 1.8% | 2.4% | 5.8% | 5.7% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 6.6% | 6.9% | 5.8% |
5年平均利益率 | - | 8.2% | 8.3% | 6.4% |
10年平均利益率 | - | 9.3% | 8.5% | 1.2% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 7.4倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 11.3 |
予想PER相対水準(5年) | 28.0 |
PBR | 0.72倍 |
PBR相対水準(2年) | 24.1 |
PBR相対水準(5年) | 32.2 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 7.42% |
---|---|
実績ROA | 3.79% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 54.5% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 3.88% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 71.6 |
実績配当利回り | 3.10% |
配当性向 | 32.4% |
連続増配年数(直近実績) | 1期 |
(ちなみに前年の本決算は2024年4月26日でした。)