4044 セントラル硝子
東証プライム化学
現在値3,210.0円(02/07 12:45)前日比0.0(0.00%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額835億円 PER(予)8.0
配当利回り(予)5.30% PBR(実)0.68
ROE(実)11.43% ROIC(実)
ROA(実)5.73%自己資本比率53.6%
予想経常利益(予)
(増益率)
12,500
(-23.2%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06

企業情報

企業概要
国内3位のガラスメーカー。ガラス(建築・住宅用ガラス、自動車用ガラス、ガラス繊維)、化成品(素材化学品、医療化学品、電子材料、エネルギー材料/LiB用電解液、肥料)の製造・販売。化成品事業は高性能半導体材料、リチウムイオン電池電解液、低GWPハイドロフルオロオレフィン、高機能素材、医療材料分野製品を供給。環境エネルギー(LiB用電解液・フルオロカーボン)、ライフサイエンス(農薬原体・中間体)、精密化学品、電子材料を成長製品に位置付け、研究・開発。マグネシウム溶湯防燃用カバーガス「ZEM-SCREEN」の事業化、リチウムイオン電池用電解液、半導体ウェハ撥水乾燥薬液の製造増強を推進。2017年仏アルケマ社日本法人と日本市場向けで事業提携。2018年仏サンゴバングループと自動車用ガラスで業務提携(インドネシアに合弁会社設立)。2019年米国建築用加工ガラス事業から撤退。2021年AGC<5201>との国内建築用ガラス事業統合を中止、電子材料用ガラス事業から撤退。2022年米国・欧州子会社を譲渡(欧米でのガラス事業から撤退)。
(2024/11更新)
取扱商品
・建築・住宅用ガラス(フロート板ガラス、型板ガラス、網入板ガラス、熱線反射ガラス、加工ガラス、鏡、防曇鏡、装飾ガラス)
・自動車用ガラス(赤外線・紫外線カットガラス、アンテナ付きガラス、プライバシーガラス、モジュールガラス、遮音ガラス、熱線付きガラス、HUD用ガラス)
・ガラス繊維(長繊維、短繊維)
・電子材料(半導体プロセス用高純度ガス、PK剤、レジスト材料)、エネルギー材料(リチウムイオン電池用電解液)
・素材化学品(HFO/CELEFIN、フッ素系溶剤、ポリ塩化アルミニウム、フッ化水素酸、芳香族)
・医療化学品(医薬品原薬・中間体)、肥料(被覆肥料、塩加燐安、NK化成、塩安、有機化成)
(2024/11更新)
企業URL https://www.cgco.co.jp

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
2期連続減収-6.9%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
減益-60.2%
年間1株配当予想配当利回り
159.0円 2期連続増配5.30% 高め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
41.3 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は11月6日発表の中間決算、経常利益:5,173百万円
対会社予想進捗率:41.4%
次の決算は第3四半期決算2025年2月10日に発表される予定です。
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月5日でした。)

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益5,173
    進捗率 41.4 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/08 2024/11/06
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    4,190
    33.5 %
    5,173
    41.4 %
    --
    -- %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 4,500
    (2024/08/08)
    -- 12,500
    (2024/11/06)
    当初会社予想 -- -- -- --
    コンセンサス -- -- -- 12,500

    発表日 2023/08/04 2023/11/06 2024/02/05 2024/05/10
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    3,837
    32.0 %
    6,305
    52.5 %
    10,871
    90.6 %
    16,269
    135.6 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率-5.6% 52.9% 50.7% 116.5%
5年平均成長率-6.9% 7.5% 7.9% 10.6%
10年平均成長率-1.8% 3.7% 3.3% 9.6%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 7.5% 9.2% 4.5%
5年平均利益率 - 5.6% 6.8% 3.4%
10年平均利益率 - 5.3% 6.2% 3.6%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)8.0倍
予想PER相対水準(2年)76.1
予想PER相対水準(5年)8.1
PBR0.68倍
PBR相対水準(2年)24.3
PBR相対水準(5年)36.4
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE11.43%
実績ROA5.73%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率53.6%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り5.30%
予想配当利回り対市場値97.0
実績配当利回り4.95%
配当性向31.6%
連続増配年数(直近実績)2期

銘柄を検索