4151 協和キリン
東証プライム | 医薬品 |
現在値2,240.0円(02/06 15:30)前日比-14.0(-0.62%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 11,774億円 | PER(予) | 20.6倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 2.68% | PBR(実) | 1.38倍 |
ROE(実) | 7.10% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 5.72% | 自己資本比率 | 79.7% |
予想経常利益(予) (増益率) | 74,000 (-11.3%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06
企業情報
企業概要 |
バイオ医薬・抗体医薬の製薬会社、キリンHDの子会社。抗体・バイオロジクス技術を核に4領域(腎、がん、免疫・アレルギー、中枢神経)で医療用医薬品(抗体医薬品、低分子医薬品、核酸医薬品)の開発。バイオテクノロジーは業界トップクラス。主力製品はX染色体連鎖性低リン血症「クリースビータ/ブロスマブ」、抗体医薬品/セザリー症候群「ポテリジオ」、持続型G-CSF製剤「ジーラスタ」、パーキンソン病「ノウリアスト」、腎性貧血治療剤「ネスプ」。グローバル・スペシャリティファーマへの飛躍のため次世代抗体医薬(rocatinlimab)・低分子創薬(tivozanib)・核酸医薬・再生医療分野への開発を推進。2014年英医薬品のアルキメデス社を買収(約400億円)。2017年診断薬の協和メデックス株を譲渡(2021年全株を昭和電工マテリアルズ/現レゾナックに譲渡)。2019年バイオケミカルの協和発酵バイオ株をキリンHDに譲渡、協和発酵キリンから商号変更。2024年英国のバイオ医薬品企業Orchard Therapeutics社を買収(707億円)。
(2024/09更新) |
---|---|
取扱商品 | ・腎カテゴリー(X染色体連鎖性低リン血症「クリースビータ/ブロスマブ」、腎性貧血治療剤「ネスプ」「ダーブロック」、副甲状腺機能亢進症治療剤「レグパラ」「オルケディア」) ・がんカテゴリー(抗体医薬品/セザリー症候群「ポテリジオ」、持続型G-CSF製剤「ジーラスタ」、癌疼痛治療剤) ・免疫・アレルギー(乾癬治療剤「ルミセフ」「ドボベット」、アレルギー性疾患治療剤「パタノール」「アレロック」)、紫斑病治療剤「ロミプレート」 ・中枢神経(パーキンソン病/非ドパミン系薬剤「ノウリアスト」、経皮吸収型製剤「ハルロピ」、レスキュー製剤「アポカイン」、抗てんかん剤「デパケン」) (2024/09更新) |
企業URL | https://www.kyowakirin.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
5期連続増収 10年最高 | 10.1% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
2四半期連続減益 | -63.9% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
58.0円 8期連続増配 | 2.68% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
1.5 低め | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
![](https://scouter.monex.co.jp/assets/img/pc/icon/ico_w_rp_L_00.png)
直近の決算は2月6日発表の本決算、経常利益:83,453百万円
対会社予想進捗率:90.7%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 83,453 |
---|---|
進捗率 | 90.7 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | ||||
2025/12 (連結)
今期進捗率 |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
74,000
(2025/02/06) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | 20,008 | 45,756 | -- | 92,200 |
発表日 | 2024/05/07 | 2024/08/01 | 2024/10/31 | 2025/02/06 |
---|---|---|---|---|
2024/12 (連結) 前期進捗結果 |
18,101
19.7 % |
46,522
50.6 % |
71,573
77.8 % |
83,453
90.7 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
速報値(2025/02/06発表)
決算期 | 売上高 | (前期比) | 営業利益 | (前期比) | 経常利益 | (前期比) | 当期利益 | (前期比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 I New | 495,558 | 12.1% | - | - | 83,453 | -14.2% | 59,870 | -26.3% |
2025/12 予 I New | 478,000 | -3.5% | - | - | 74,000 | -11.3% | 57,000 | -4.8% |
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 12.1% | - | 11.6% | 4.6% |
5年平均成長率 | 10.1% | - | 13.4% | -2.3% |
10年平均成長率 | 4.0% | - | 11.0% | 14.2% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | - | 18.6% | 14.6% |
5年平均利益率 | - | - | 17.9% | 14.7% |
10年平均利益率 | - | - | 16.4% | 14.0% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/06発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 I New | 本 | 132,760 | -2.5% | - | - | 11,880 | -63.9% | 3,969 | -85.6% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/06発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 I New | 本 | 495,558 | 12.1% | - | - | 83,453 | -14.2% | 59,870 | -26.3% |
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 20.6倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 32.7 |
予想PER相対水準(5年) | 11.5 |
PBR | 1.38倍 |
PBR相対水準(2年) | 0.0 |
PBR相対水準(5年) | 0.0 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 7.10% |
---|---|
実績ROA | 5.72% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 79.7% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 2.68% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 45.4 |
実績配当利回り | 2.59% |
配当性向 | 47.8% |
連続増配年数(直近実績) | 8期 |