4183 三井化学
東証プライム | 化学 |
現在値3,337.0円(02/03 11:30)前日比-78.0(-2.28%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 6,702億円 | PER(予) | 11.3倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 4.50% | PBR(実) | 0.74倍 |
ROE(実) | 6.06% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 2.33% | 自己資本比率 | 38.9% |
予想経常利益(予) (増益率) | 86,000 (17.3%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/01/31
企業情報
企業概要 |
大手総合化学メーカー。ライフ&ヘルスケア(ケア材料、不織布)、モビリティ(エストラマー、複合材料)、ICT(半導体・電子部材、電池材料)、ベーシック&グリーン・マテリアルズの4ソリューション事業。主力のモビリティ事業はエラストマー重合製品、機能性コンパウンド/自動車材PPコンパウンド(世界2位)、機能性ポリマーの生産・製品販売と燃料タンク(世界1位)・バンパー材(世界2位)等の製造・販売。主力製品はエチレン・プロピレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、触媒、フェノール類、ペットボトル原料のPETペレットなど。その他、メガネレンズ材料(世界1位)、衛生材料用不織布(アジア2位)、フォトマスク防塵カバー(世界1位)、食品包装材ウレタン(世界1位)。傘下に子会社のアーク、本州化学工業、持分法適用会社の日本エム・ディ・エム<7600>を持つ。2016年トヨタ紡織<3116>業務提携。2018年新製品開発支援の東証1部のアークを子会社化(2020年完全子会社化)。2020年松風<7979>と資本業務提携。2021年明治HD<2269>から農薬事業を譲受(476億円)。2022年日本エム・ディ・エムと資本業務提携。2023年DNAチップ研究所と資本業務提携。主要取引先は三井物産。
(2024/08更新) |
---|---|
取扱商品 | ・ライフ&ヘルスケア(ライフケア/ビジョンケア材料・不織布・パーソナルケア材料、ウェルネス/農業化学品、メディカル/オーラルケア材料・パーソナルケア材料) ・モビリティ製品(エチレン・プロピレンゴム、オレフィンコポリマー、接着性ポリオレフィン、熱可塑性エラストマー、PPコンパウンド、成形用コンパンド) ・ICT(半導体・電子部品工程部材、光学材料、リチウムイオン電池材料、機能性ポリマー、コーティング・機能材、フィルム・シート、特殊ガス、LSIペリクル) ・ベーシック&グリーン・マテリアルズ(エチレン、プロピレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、触媒、フェノール類、高純度テレフタル酸、ポリウレタン材料) (2024/08更新) |
企業URL | https://jp.mitsuichemicals.com/jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
減収転換 | 3.4% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
減益 | -38.6% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
140.0円 増配 | 4.39% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
14.9 低め |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 40,836 |
---|---|
進捗率 | 47.5 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/06 | 2024/11/07 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
29,273
34.0 % |
40,836
47.5 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
43,000
(2024/08/06) | -- |
86,000
(2024/11/07) |
当初会社予想 | -- | -- | -- |
107,000
(2024/05/15) |
コンセンサス | 25,000 | 44,500 | 67,650 | 90,440 |
発表日 | 2023/08/04 | 2023/11/08 | 2024/02/07 | 2024/05/15 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
14,151
20.5 % |
32,978
47.8 % |
59,174
85.8 % |
73,331
106.3 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 13.0% | -1.7% | -0.4% | -4.8% |
5年平均成長率 | 3.4% | -4.5% | -6.6% | -8.1% |
10年平均成長率 | 1.1% | 11.5% | 12.5% | - |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 6.7% | 6.4% | 4.7% |
5年平均利益率 | - | 6.3% | 6.0% | 4.3% |
10年平均利益率 | - | 6.2% | 6.1% | 4.0% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 11.6倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 51.7 |
予想PER相対水準(5年) | 35.3 |
PBR | 0.75倍 |
PBR相対水準(2年) | 16.7 |
PBR相対水準(5年) | 15.2 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 6.06% |
---|---|
実績ROA | 2.33% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 38.9% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 4.39% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 87.8 |
実績配当利回り | 4.10% |
配当性向 | 53.2% |
連続増配年数(直近実績) | 1期 |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月7日でした。)