4259 エクサウィザーズ
東証グロース | 情報・通信 |
現在値497.0円(02/06 15:30)前日比+2.0(+0.40%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 426億円 | PER(予) | -倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 0.00% | PBR(実) | 9.04倍 |
ROE(実) | -10.67% | ROIC(実) | |
ROA(実) | -6.83% | 自己資本比率 | 49.3% |
予想経常利益(予) (増益率) | - (-) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06
企業情報
企業概要 |
AIソリューション会社。独自開発のAIアルゴリズムとAIプラットフォーム「exaBase」を基軸に、AIプラットフォーム事業(AI/DXプロジェクト)、AIプロダクト事業(ソフト群)を展開。AIプラットフォーム事業はAIライブラリと特許の蓄積を基盤に、個々の顧客とデジタル・AI化を推進、産業・社会革新を支援。社員国籍22カ国の開発スペシャリストにより年間250件以上のAI/DXプロジェクトを実践(DX人材・組織開発支援、コミュニティ運営、企業のAI活用/DX推進の内製化支援等のプロジェクト実績)。AIプロダクト事業は広範な顧客向けに業務プロセスに簡易に導入・活用可能なAIソフトウエア群を提供。「exaBase」の特色はMachine Learningを搭載したソフトウェア開発全体の自動化、ノーコード型の開発。2021年アフラック生命保険、住友生命保険と業務提携。2023年日鉄ソリューションズと業務提携、ChatGPT向け「exaBase 生成AI」を販売、宝印刷と業務提携。2023年生成AIを活用した介護事業所の業務集約化サービスに参入。2024年インタビューメーカー事業を譲渡。主要取引先はビッグモーター。
(2024/09更新) |
---|---|
取扱商品 | ・AIプラットフォーム「exaBase」(Products、AI Asset、Consulting Services、AIアルゴリズム・API) ・AI Products(生成AIサービス「exaBase 生成AI」、ChatGPT活用/IR業務効率化支援サービス、DX人材発掘・育成サービス) ・AI Products(身体機能分析AIサービス「CareWiz トルト」、介護領域特化の対話型AIサービス、AI写真サービス「とりんく」) ・AI Asset(予測・分析、最適化、画像解析、音声解析、文章解析、ロボティクス) ・Consulting Services(DX戦略策定、AI・データ活用、組織・人材開発、事業企画、サービス開発、AI基盤構築) (2024/09更新) |
企業URL | https://exawizards.com |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
4期連続増収 | - |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
4四半期連続増益 | 121.6% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
0.0円 | 0.00% なし |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
64.6 標準 |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | -254 |
---|---|
進捗率 | -- % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/13 | 2024/11/12 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
-295
-- % |
-254
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- | -- |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | -350 | -- | -- | 216 |
発表日 | 2023/08/14 | 2023/11/14 | 2024/02/13 | 2024/05/14 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
-352
-- % |
-542
-- % |
-554
-- % |
-330
-- % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 47.5% | - | - | - |
5年平均成長率 | - | - | - | - |
10年平均成長率 | - | - | - | - |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | -4.9% | -4.2% | -4.2% |
5年平均利益率 | - | -11.3% | -10.1% | -11.6% |
10年平均利益率 | - | - | - | - |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | - |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | - |
予想PER相対水準(5年) | - |
PBR | 9.04倍 |
PBR相対水準(2年) | 75.8 |
PBR相対水準(5年) | - |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | -10.67% |
---|---|
実績ROA | -6.83% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 49.3% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 0.00% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 0.0 |
実績配当利回り | 0.00% |
配当性向 | 0.0% |
連続増配年数(直近実績) | - |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月13日でした。)