4307 野村総合研究所
東証プライム | 情報・通信 |
現在値5,347.0円(02/13 15:30)前日比+61.0(+1.15%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 31,079億円 | PER(予) | 33.3倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 1.18% | PBR(実) | 7.23倍 |
ROE(実) | 19.95% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 9.05% | 自己資本比率 | 43.3% |
予想経常利益(予) (増益率) | 132,000 (12.6%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/13
企業情報
企業概要 |
国内有数の経済総合シンクタンク&大手SI会社、通称NRI。コンサルティング(経営・戦略、政策提言、業務改革、ITシステム)、金融IT・産業IT(流通・製造)ソリューション、IT基盤サービスを提供。未来創発企業を標榜、業務ノウハウ・大規模システム・共同利用型サービス・先端システム構築・運用ノウハウ・強固な顧客基盤など国内トップの1社、特に金融(証券・保険・銀行の業務系・資産運用系システム)と流通系は業界を牽引。DXビジネス&コンサルティング、金融ビジネスプラットフォーム、グローバル・プラクティス活動、人材・リソース戦略を推進。野村ホールディングス<8604>の持分法適用会社。1988年野村総合研究所と野村コンピュータシステムが合併して設立。2014年だいこう証券ビジネスを子会社化(2020年完全子会社化)。2015年日本生命保険と資本業務提携。2017年KDDIと合弁会社設立。2019年野村HDとの合弁会社を設立「BOOSTRY」。2021年デジタル・エンジニアリングの米Core BTS社を買収(約520億円)。主要取引先は野村ホールディングス。
(2024/09更新) |
---|---|
取扱商品 | ・マネジメントコンサルティング(政策立案、社会課題領域、経営、事業戦略、組織改革、意思決定伴走、実行支援、グローバル化支援) ・システムコンサルティング(デジタル変革マネジメント、デジタルアーキテクチャー、ビジネスアナリティクス、デジタル新事業創発、製造DX、CiT、アジャイル CX・UXデザイン) ・金融ITソリューション(証券IT/基幹系業務・共同利用型・バックオフィス「THE STAR」・ホールセール「I-STAR」、資産運用IT「T-STAR」、銀行IT、保険IT) ・産業ITソリューション(コーポレートIT、ビジネスIT、グローバルIT、業界別・業務別ソリューション、「コンソリューション」、グローバル) ・IT基盤サービス(マネージドサービス/データセンター・グローバルネットワーク、先端技術、DX、セキュリティ、クラウドインテグレーション) (2024/09更新) |
企業URL | https://www.nri.com/jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
10期連続増収 10年最高 | 8.0% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
6四半期連続増益 | 13.9% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
53.0円 5期連続増配 | 1.18% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
87.7 高め | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
![](https://scouter.monex.co.jp/assets/img/pc/icon/ico_w_rp_L_02.png)
直近の決算は1月30日発表の第3四半期、経常利益:101,587百万円
対会社予想進捗率:77.0%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 101,587 |
---|---|
進捗率 | 77.0 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/07/25 | 2024/10/30 | 2025/01/30 | |
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
32,050
24.3 % |
65,435
49.6 % |
101,587
77.0 % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
62,000
(2024/07/25) | -- |
132,000
(2025/01/30) |
当初会社予想 | -- | -- | -- |
129,000
(2024/04/25) |
コンセンサス | 29,575 | 65,500 | 99,125 | 132,686 |
発表日 | 2023/07/27 | 2023/10/26 | 2024/01/31 | 2024/04/25 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
26,580
22.5 % |
57,539
48.8 % |
89,274
75.7 % |
117,224
99.3 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 10.2% | 14.2% | 18.2% | 14.6% |
5年平均成長率 | 8.0% | 11.0% | 10.1% | 9.4% |
10年平均成長率 | 6.7% | 9.2% | 8.4% | 9.7% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 16.6% | 16.2% | 11.2% |
5年平均利益率 | - | 16.1% | 15.5% | 11.2% |
10年平均利益率 | - | 14.9% | 14.8% | 10.8% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 33.3倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 83.8 |
予想PER相対水準(5年) | 58.9 |
PBR | 7.23倍 |
PBR相対水準(2年) | 86.3 |
PBR相対水準(5年) | 52.1 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 19.95% |
---|---|
実績ROA | 9.05% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 43.3% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 1.18% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 11.4 |
実績配当利回り | 0.99% |
配当性向 | 38.8% |
連続増配年数(直近実績) | 5期 |