4344 ソースネクスト
東証プライム情報・通信
現在値213.0円(02/21 15:30)前日比-6.0(-2.74%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額292億円 PER(予)
配当利回り(予)% PBR(実)3.17
ROE(実)-25.11% ROIC(実)
ROA(実)-11.90%自己資本比率48.0%
予想経常利益(予)
(増益率)

()
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/21

企業情報

企業概要
パッケージソフト&機器販売会社。IoT製品(通訳機「ポケトーク」、会議室カメラ)、PC・スマホ用パッケージソフト(Androidアプリ、セキュリティ・年賀状・PDF・語学分野)の企画・開発・販売。国内ソフト販売本数トップ。通信キャリア・家電量販店・自社オンラインショップの販売チャネルにより自社開発ソフトやIoT製品を企画・販売。主力製品は多言語通訳デバイス「ポケトーク」(オランダ会社と共同開発、出荷台数110万台超、音声対応言語約75)、会議室用カメラ「Meeting Owl」、セキュリティソフト「ZEROシリーズ」、「筆王」「特打」「驚速」、語学ソフト「ロゼッタストーン」など。キャリア向けでは3大キャリアに使い放題サービスを提供。2016年筆まめ社を子会社化(現EUS)。2017年ロゼッタストーン・ジャパンを子会社化、IoT通訳機「ポケトーク」を発売。2019年ソフトフロントHD<2321>からデジタルポスト事業を譲受。2022年ポケトーク株式会社設立(2025年上場予定)。2023年ソフトバンクとポケトークの包括的業務提携契約。2024年ポケトークは富士ソフトと資本業務提携。
(2024/11更新)
取扱商品
・IoT製品(多言語通訳デバイス「ポケトーク」「ポケトークS」、AIボイスレコーダー、Webカメラ、Web会議用カメラ)
・IoT製品「オートメモ」・ボイスレコーダー、ゴルフIoT製品、リモート会議製品、セキュリティ製品「ZERO」
・アプリ使い放題サービス「超ホーダイ」、コンテンツ提供(KDDI「auスマートパス」、docomo「スゴ得コンテンツ」、Softbank「App Pass」)
・学習ソフト(語学学習ソフト「ロゼッタストーン」、「特打」シリーズ、「驚速」シリーズ)
・「いきなりPDF」「筆まめ」「筆王」「宛名職人」、「ホームページ作成」、映像制作「VEGAS」、動画「B's動画レコーダー」
(2024/11更新)
企業URL https://www.sourcenext.com

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
2期連続増収-5.1%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
増益48.4%
年間1株配当予想配当利回り
0.0円 
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
46.3 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月14日発表の第3四半期、経常利益:-2,148百万円

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益-2,148
    進捗率 -- %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/09 2024/11/13 2025/02/14
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    -710
    -- %
    -1,825
    -- %
    -2,148
    -- %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- --
    当初会社予想 -- -- -- --

    発表日 2023/08/10 2023/11/14 2024/02/14 2024/05/15
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    -873
    -- %
    -1,320
    -- %
    -1,946
    -- %
    -2,239
    -- %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率-4.1% - - -
5年平均成長率-5.1% - - -
10年平均成長率7.0% - - -
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - -22.3% -21.6% -25.1%
5年平均利益率 - -12.0% -11.7% -14.5%
10年平均利益率 - 1.8% 2.1% -1.0%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)
予想PER相対水準(2年)
予想PER相対水準(5年)
PBR3.17倍
PBR相対水準(2年)39.0
PBR相対水準(5年)43.0
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE-25.11%
実績ROA-11.90%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率48.0%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り
予想配当利回り対市場値
実績配当利回り0.00%
配当性向0.0%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索