4441 トビラシステムズ
東証スタンダード | 情報・通信 |
現在値828.0円(02/21 15:30)前日比-7.0(-0.84%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 88億円 | PER(予) | 15.6倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 2.42% | PBR(実) | 3.53倍 |
ROE(実) | 26.26% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 15.02% | 自己資本比率 | 56.0% |
予想経常利益(予) (増益率) | 831 (0.2%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/21
企業情報
企業概要 |
詐欺・迷惑防止の迷惑電話フィルタ会社。モバイル・固定電話・ビジネスフォン向け迷惑情報フィルタ「トビラフォン」を開発、迷惑電話の自動着信拒否サービス(迷惑電話・迷惑SMS・迷惑広告ブロック)を提供。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクと提携、振り込め詐欺の電話をブロック&警告。利用できるユーザーは4000万人以上、メールやSMS情報等を収集・分析、警察庁と連携して特殊詐欺対策の情報提供を受け迷惑情報(メール)データベースを構築。自動的に着信拒否や警告レベルに応じた「危険」「警告」表示、7億以上の登録電話データベースから発信者情報を自動表示する機能を持つ。法人向けに「トビラフォンCloud」(会社電話のクラウド化)、「トビラフォンBiz」(迷惑情報データベース対応のPBX付帯装置)を販売。2020年テレワーク向けの新サービス「トビラフォン Cloud」を販売開始。2022年NTTドコモの「あんしんセキュリティ」に迷惑電話対策機能導入。2023年ホームページ制作運営支援事業を譲渡。主要取引先はKDDI、ソフトバンク、NTTドコモ。
(2024/12更新) |
---|---|
取扱商品 | ・迷惑電話フィルタ製品/モバイル用(携帯キャリア会社向け/迷惑電話ブロック・迷惑電話メッセージ・電話ブロック、トビラフォンモバイル) ・迷惑電話フィルタ製品/固定電話用(迷惑電話フィルタ「トビラフォン」、電話機/ファックス、あんしん電話着信サービス、迷惑電話発着信ブロック) ・迷惑電話フィルタ製品/ビジネス用(迷惑電話フィルタ「トビラフォンCloud」「トビラフォンBiz」) (2024/12更新) |
企業URL | https://tobila.com |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
7期連続増収 | 19.6% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
8四半期連続増益 | 1.9% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
20.0円 2期連続増配 | 2.42% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
74.8 高め | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 829 |
---|---|
進捗率 | 106.0 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | ||||
2025/10 (単独)
今期進捗率 |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
416
(2024/12/10) | -- |
831
(2024/12/10) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
発表日 | 2024/03/08 | 2024/06/10 | 2024/09/10 | 2024/12/10 |
---|---|---|---|---|
2024/10 (単独) 前期進捗結果 |
201
25.7 % |
437
55.9 % |
666
85.2 % |
829
106.0 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 19.1% | 12.8% | 12.8% | 15.9% |
5年平均成長率 | 19.6% | 15.4% | 16.2% | 19.4% |
10年平均成長率 | - | - | - | - |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 33.3% | 33.0% | 23.1% |
5年平均利益率 | - | 36.2% | 35.6% | 24.5% |
10年平均利益率 | - | - | - | - |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 15.6倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 17.9 |
予想PER相対水準(5年) | 5.2 |
PBR | 3.53倍 |
PBR相対水準(2年) | 16.0 |
PBR相対水準(5年) | 3.6 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 26.26% |
---|---|
実績ROA | 15.02% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 56.0% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 2.42% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 37.2 |
実績配当利回り | 2.42% |
配当性向 | 34.6% |
連続増配年数(直近実績) | 2期 |
(ちなみに前年の第1四半期決算は2024年3月8日でした。)