4483 JMDC
東証プライム | 情報・通信 |
現在値3,323.0円(02/06 15:30)前日比-606.0(-15.42%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 2,172億円 | PER(予) | 35.0倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | -% | PBR(実) | 2.93倍 |
ROE(実) | 6.82% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 4.17% | 自己資本比率 | 57.6% |
予想経常利益(予) (増益率) | 9,100 (31.8%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06
企業情報
企業概要 |
医療データサービス会社、オムロンの子会社。ヘルスビッグデータ(製薬・保険会社向け疫学データ、保険者・生活者向けPHRサービス、疫学レセプトDB)、遠隔医療(遠隔読影サービス)、調剤薬局支援を営む。(旧)日本医療データセンター。1700万人の健康保険のレセプト(入院・外来・調剤)や健診データ等の実態診療データをデータベース化「JMDC Claims Database」、製薬・医療機器メーカー、生損保険会社、食品会社、官公庁・大学に販売。医療データベースを元に保険者(健康保険組合や自治体の保健事業)のサポート、個人向け健康情報サービスを行う。遠隔医療は医療機関に対する遠隔画像診断を含めた診断及び治療に関わる領域でのデジタルソリューション「遠隔読影マッチングサービス」を提供。2018年日本医療データセンターから商号変更。2020年EMシステムズ <4820>と資本業務提携、医薬情報データベースのデータインデックスを完全子会社化。2022年オムロン<6645>と資本業務提携(子会社となる)。2023年国保向け特定健診のキャンサースキャンを買収(142億円)。
(2024/09更新) |
---|---|
取扱商品 | ・疫学ビッグデータ/医療分野「JMDC Claims Database」(WEBツール、解析、ローデータ提供、パブリケーションサポート) ・生損保分野(レセプトデータ、健診データ、加入者台帳、データ提供・集計サービス、ソリューション開発) ・保険者支援(健康保険組合・自治体保健事業支援、データヘルス計画推進、情報ポータルサイト「JMDC Stories」、分析ツール「らくらく健助」、統計予測モデル「健康年齢」) ・ヘルスデータプラットフォーム(PHR/パーソナル・ヘルス・レコードサービス、医療相談、個人向け健康ポータルサイト「PepUp」、医師検索・紹介「クリンタル」) ・医療機関支援(医療機関向け統一データベース「JMDCデータセレクター」、業務支援ツール、医療の質可視化ベンチマーク) ・遠隔医療(デジタルソリューション「遠隔読影マッチングサービス」、遠隔読影インフラ)、調剤薬局支援(業務システム、電子薬歴) (2024/09更新) |
企業URL | https://www.jmdc.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
6期連続増収 | 26.3% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
2四半期連続増益 | 28.5% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
14.0円 3期連続増配 | - |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
34.9 標準 |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近の決算は2月5日発表の第3四半期、経常利益:5,682百万円
対会社予想進捗率:62.4%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 5,682 |
---|---|
進捗率 | 62.4 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/02 | 2024/11/05 | 2025/02/05 | |
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
1,072
11.8 % |
3,167
34.8 % |
5,682
62.4 % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
2,750
(2024/08/02) | -- |
9,100
(2025/02/05) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | 1,635 | 2,875 | 5,792 | 9,625 |
発表日 | 2023/08/09 | 2023/11/02 | 2024/02/02 | 2024/05/07 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
2,552
29.2 % |
3,615
41.3 % |
5,572
63.7 % |
6,907
78.9 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
速報値(2025/02/05発表)
決算期 | 売上高 | (前期比) | 営業利益 | (前期比) | 経常利益 | (前期比) | 当期利益 | (前期比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/03 予 I New | 43,000 | 32.8% | 9,300 | 32.7% | 9,100 | 31.8% | 6,200 | 34.6% |
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 24.5% | 23.8% | 23.8% | 23.0% |
5年平均成長率 | 26.3% | 36.7% | 37.4% | 35.5% |
10年平均成長率 | - | - | - | - |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 21.7% | 21.5% | 14.8% |
5年平均利益率 | - | 21.0% | 20.8% | 14.4% |
10年平均利益率 | - | - | - | - |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 I New | 3Q | 11,408 | 33.7% | 2,564 | 24.2% | 2,515 | 28.5% | 1,673 | 27.2% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 I New | 3Q | 30,605 | 37.4% | 5,814 | 2.6% | 5,682 | 2.0% | 3,862 | -2.9% |
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 35.0倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 15.9 |
予想PER相対水準(5年) | 5.5 |
PBR | 2.93倍 |
PBR相対水準(2年) | 14.2 |
PBR相対水準(5年) | 2.0 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 6.82% |
---|---|
実績ROA | 4.17% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 57.6% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | - |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | - |
実績配当利回り | 0.42% |
配当性向 | 19.5% |
連続増配年数(直近実績) | 3期 |