4502 武田薬品工業
東証プライム医薬品
現在値4,168.0円(02/06 15:30)前日比+73.0(+1.78%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額66,310億円 PER(予)55.8
配当利回り(予)4.70% PBR(実)0.89
ROE(実)2.11% ROIC(実)
ROA(実)0.99%自己資本比率48.1%
予想経常利益(予)
(増益率)
162,000
(206.9%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06

企業情報

企業概要
国内トップのグローバル製薬会社。医療用医薬品(がん、消化器系疾患、希少疾患、免疫疾患、神経精神疾患)の重点疾患領域と、血漿分画製剤・ワクチン・バイオ医薬品の3ビジネスユニット製品を開発・供給。国内主力医薬品は潰瘍性大腸炎治療薬「エンティビオ」、酸関連疾患治療剤「タケキャブ」、多発性骨髄腫治療剤「ニンラーロ」、遺伝性血管性浮腫治療剤「タクザイロ」、希少血液疾患「アドベイト」。グローバル主力商品は遺伝性血管性浮腫「タクザイロ」、免疫グロブリン製剤、アルブミン製剤、注意欠陥多動性障害「バイバンス/ビバンセ」。主要パイプラインは消化器系・炎症性疾患「zasocitinib」「mezagitamab」「ADZYNMA」、ニューロサイエンス「soticlestat」、オンコロジー「FRUZAQLA」等。2017年がん治療薬の米アリアド社を買収(6200億円)。2018年再生医療分野で富士フイルムHDと業務提携。2019年アイルランドの製薬大手シャイアーを買収(7兆円)。2020年一般用医薬品事業を米投資ファンドのブラックストーンに売却(2400億円)、2021年糖尿病薬を帝人に売却(1330億円)。2022年米ニンバス・セラピューティック子会社を買収(5500億円)。主要取引先はアメリソースバーゲン、マッケソン、カーディナルヘルス。
(2024/07更新)
取扱商品
・消化器系疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病「エンタイビオ」、酸関連疾患「タケキャブ」、短腸症候群治療剤「GATTEX」、逆流性食道炎「デクスラント」)
・癌領域(前立腺がん・乳がん・子宮内膜症治療剤「リュープリン」、多発性骨髄腫治療剤「ニンラーロ」、悪性リンパ腫「アドセトリス」)
・希少疾患(遺伝性血管性浮腫「タクザイロ」、抗ウイルス薬「LIVTENCITY」、希少血液疾患「アドベイト」「アディノベイト」)
・血漿分画製剤/免疫疾患(免疫グロブリン製剤/静注製剤「GAMMAGARD LIQUID」・皮下注製剤「CUVITRU」「HYQVIA」、アルブミン製剤)
・ニューロサイエンス/神経精神疾患(注意欠陥多動性障害「ビバンセ」、大うつ病「トリンテリックス」)
・ワクチン(ワクチン「QDENGA」、新型コロナウイルス感染症ワクチン「ヌバキソビッド」)
(2024/07更新)
企業URL https://www.takeda.com/jp

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
3期連続増収 10年最高15.2%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
減益-56.9%
年間1株配当予想配当利回り
188.0円 増配4.70% 高め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
49.2 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は1月30日発表の第3四半期、経常利益:282,383百万円
対会社予想進捗率:174.3%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益282,383
    進捗率 174.3 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/07/31 2024/10/31 2025/01/30
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    136,604
    84.3 %
    255,976
    158.0 %
    282,383
    174.3 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 162,000
    (2025/01/30)
    当初会社予想 -- -- -- 55,000
    (2024/05/09)
    コンセンサス 54,091 103,300 50,110 166,924

    発表日 2023/07/27 2023/10/26 2024/02/01 2024/05/09
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    135,033
    192.9 %
    39,053
    55.8 %
    100,313
    143.3 %
    52,791
    75.4 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率10.1% -25.1% -47.6% -27.4%
5年平均成長率15.2% 0.9% -11.1% 5.7%
10年平均成長率9.7% 4.4% -10.4% 3.1%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 10.0% 6.3% 5.9%
5年平均利益率 - 9.8% 5.7% 6.2%
10年平均利益率 - 8.2% 5.2% 4.9%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)55.8倍
予想PER相対水準(2年)35.4
予想PER相対水準(5年)36.9
PBR0.89倍
PBR相対水準(2年)26.3
PBR相対水準(5年)15.2
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE2.11%
実績ROA0.99%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率48.1%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り4.70%
予想配当利回り対市場値92.1
実績配当利回り4.51%
配当性向204.2%
連続増配年数(直近実績)1期

銘柄を検索