4536 参天製薬
東証プライム | 医薬品 |
現在値1,459.5円(02/06 15:30)前日比-53.5(-3.54%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 5,065億円 | PER(予) | 15.8倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 2.47% | PBR(実) | 1.75倍 |
ROE(実) | 8.88% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 6.22% | 自己資本比率 | 70.2% |
予想経常利益(予) (増益率) | 45,000 (50.6%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06
企業情報
企業概要 |
眼科薬のスペシャリティ・カンパニー。緑内障・網膜疾患・抗アレルギー・黄斑疾患・白内障・現代病ドライアイに対応した点眼剤などの医療用眼科薬、一般用医薬品(目薬)の製造・販売、眼内レンズの輸入・販売。医療用眼科薬が売上の約90%、緑内障・高眼圧症・網膜疾患・角結膜疾患・抗アレルギー抗菌点眼剤は国内トップ、一般用目薬は国内2位。主力製品は網膜疾患治療剤領域「アイリーア硝子体内注射液」、抗アレルギー点眼剤領域「アレジオン点眼液」、角結膜疾患治療剤領域「ジクアス点眼液」、眼科向け・一般向けの目薬「サンテ40」「サンテFX」。新規疾患の眼瞼下垂、近視、網膜色素変性症、屈折異常領域への製品投入に取り組む。2015年リウマチ事業を譲渡。2016年緑内障用デバイス開発の米インフォーカス社を買収(240億円)、iPS細胞を使った視細胞変性疾患モデルの構築を理研・ FBRIと共同研究。2018年ペプチドリーム<4587>と包括的創薬共同研究開発契約、緑内障・高眼圧症治療薬「エイベリス」(宇部興産/現UBEと共同開発)上市。主要取引先はスズケン、メディセオ。
(2024/10更新) |
---|---|
取扱商品 | ・医療用医薬品(網膜疾患治療剤領域「アイリーア」、抗アレルギー点眼剤領域「アレジオン」) ・医療用医薬品(角結膜疾患治療剤「ジクアス点眼液」、緑内障・高眼圧症治療剤領域「コソプト配合点眼液」「タプロス点眼液」) ・一般用医薬品「サンテ40」「サンテPC」「サンテドウ」「サンテFX」「ソフトサンティア」「大学目薬」「サンテメディカルガード」 ・栄養補助食品/サプリメント「サンテルタックス」「サンテウェルビジョン」「サンテグラジェノックス」 ・医療機器(眼内レンズ/他焦点後房レンズ・後房レンズ) (2024/10更新) |
企業URL | https://www.santen.com/ja/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
10期連続増収 10年最高 | 5.2% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
増益 | 20.9% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
33.0円 増配 | 2.47% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
13.4 低め | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
![](https://scouter.monex.co.jp/assets/img/pc/icon/ico_w_rp_L_02.png)
直近の決算は2月6日発表の第3四半期、経常利益:35,309百万円
対会社予想進捗率:78.5%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 35,309 |
---|---|
進捗率 | 78.5 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/06 | 2024/11/07 | 2025/02/06 | |
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
13,450
29.9 % |
23,839
53.0 % |
35,309
78.5 % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
45,000
(2025/02/06) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | 10,400 | 23,100 | -- | 47,626 |
発表日 | 2023/08/03 | 2023/11/07 | 2024/02/08 | 2024/05/09 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
12,868
33.6 % |
24,075
62.9 % |
33,559
87.6 % |
29,874
78.0 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
速報値(2025/02/06発表)
決算期 | 売上高 | (前期比) | 営業利益 | (前期比) | 経常利益 | (前期比) | 当期利益 | (前期比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/03 予 I New | 302,000 | 0.0% | 44,500 | 15.5% | 45,000 | 50.6% | 32,500 | 22.0% |
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 6.6% | 44.0% | 34.0% | 57.4% |
5年平均成長率 | 5.2% | -3.1% | -7.1% | -3.6% |
10年平均成長率 | 7.5% | 2.6% | -0.2% | 3.1% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 8.4% | 7.1% | 4.6% |
5年平均利益率 | - | 8.8% | 7.9% | 5.2% |
10年平均利益率 | - | 16.0% | 15.4% | 10.9% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/06発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 I New | 3Q | 76,369 | -0.9% | 11,322 | 2.4% | 11,470 | 20.9% | 8,693 | 18.5% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/06発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 I New | 3Q | 222,773 | -0.0% | 35,195 | -2.7% | 35,309 | 5.2% | 27,465 | 3.2% |
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 15.8倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 0.0 |
予想PER相対水準(5年) | 3.6 |
PBR | 1.75倍 |
PBR相対水準(2年) | 53.8 |
PBR相対水準(5年) | 36.7 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 8.88% |
---|---|
実績ROA | 6.22% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 70.2% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 2.47% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 40.1 |
実績配当利回り | 2.26% |
配当性向 | 45.5% |
連続増配年数(直近実績) | 1期 |