4539 日本ケミファ
東証スタンダード医薬品
現在値1,467.0円(02/07 15:30)前日比-3.0(-0.20%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額63億円 PER(予)88.2
配当利回り(予)3.41% PBR(実)0.29
ROE(実)-0.98% ROIC(実)
ROA(実)-0.37%自己資本比率37.3%
予想経常利益(予)
(増益率)
100
(145.7%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/07

企業情報

企業概要
ジェネリック医薬品&新薬メーカー。泌尿器科・整形外科・内科領域を中心に医療用医薬品のジェネリック医薬品(自社品、導入品)、自社新薬(アルカリ化療法剤、高血圧症治療剤)の開発・製造・販売。主力製品は自社医薬品のアルカリ化療法剤「ウラリット錠」・鎮痛・消炎剤「ソレトン」、ジェネリック医薬品の高血圧治療薬「アムロジピン」・胃酸分泌抑制薬「ラベプラゾール」。新薬は探索研究に特化、見出した新薬候補化合物の開発を他社へ導出。その他、臨床検査機器(アレルギースクリーニング機器「ドロップスクリーン」販売、試薬の開発(アレルギー疾患・生活習慣病領域)、ヘルスケア事業(医薬部外品の各種クリーム、健康食品、化粧品など)。2016年難治性の「神経障害性疼痛」の治療薬実用化に向け世界初の臨床試験を九州大学と開始。2020年Delta-Fly Pharma社<4598>と抗がん剤のライセンス契約。主要取引先はアルフレッサ、メディセオ。
(2024/09更新)
取扱商品
・ジェネリック医薬品「アムロジピン」「アジルサルタン」「ドネペジル」「ラベプラゾール」「エバスチン」
・医療用医薬品(アルカリ化療法剤「ウラリット−U配合散・配合錠」、鎮痛・消炎剤「ソレトン錠」、高血圧症治療剤「カルバン錠」、マクロライド系抗生物質製剤「クラリシッド」)
・臨床検査薬機器(アレルギースクリーニング機器「ドロップスクリーン」、グリコヘモグロビン分析計)
・自社開発/創薬パイプライン(NC-2500/痛風・高尿酸血症、NC-2600/神経障害性疼痛、NC-2700/痛風・高尿酸血症、NC-2800/うつ・不安)
・導入/創薬パイプライン(DFP-17729/アルカリ化療法剤・抗がん剤、DFP-14323/抗がん剤、カルバン/ハンチントン病)
(2024/09更新)
企業URL https://www.chemiphar.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
2期連続減収-2.1%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
増益257.4%
年間1株配当予想配当利回り
50.0円 3.41% 高め
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
16.2 低め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は1月31日発表の第3四半期、経常利益:349百万円
対会社予想進捗率:349.0%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益349
    進捗率 349.0 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/07/31 2024/10/31 2025/01/31
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    161
    161.0 %
    -62
    -- %
    349
    349.0 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 100
    (2025/01/31)
    当初会社予想 -- -- -- --

    発表日 2023/07/31 2023/10/31 2024/01/31 2024/05/13
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    111
    -- %
    10
    -- %
    125
    -- %
    -219
    -- %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率-0.8% - - -
5年平均成長率-2.1% - - -
10年平均成長率-0.4% - - -
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 0.1% 0.9% 0.9%
5年平均利益率 - 0.6% 1.1% 1.1%
10年平均利益率 - 3.9% 4.0% 2.8%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)88.2倍
予想PER相対水準(2年)72.3
予想PER相対水準(5年)43.4
PBR0.29倍
PBR相対水準(2年)10.0
PBR相対水準(5年)3.3
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE-0.98%
実績ROA-0.37%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率37.3%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り3.41%
予想配当利回り対市場値64.4
実績配当利回り3.41%
配当性向
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索