現在値4,403.0円(02/10 15:30)前日比+78.0(+1.80%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 3,380億円 | PER(予) | 9.8倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 3.09% | PBR(実) | 1.15倍 |
ROE(実) | 6.39% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 4.05% | 自己資本比率 | 63.2% |
予想経常利益(予) (増益率) | 44,000 (87.3%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10
企業情報
企業概要 |
漢方製剤・国内最大手の製薬会社、(旧)津村順天堂。天然物の生薬を原料とする医療用漢方製剤、生薬製剤、健康食品・中成薬、一般用漢方製剤・一般用医薬品の原料生薬の製造・販売。高齢者関連領域、がん領域(支持療法)、女性関連領域が重点3領域で育薬・Growing処方・重点処方薬剤を開発。漢方製剤の原料となる生薬を中国(90%)・日本・ラオスで栽培・調達・加工・保管、エキス抽出・エキス粉末を製造、添加剤と混合・造粒後製品出荷の一貫体制。主力製品は「大建中湯」(腹痛・腹部膨張感)、「抑肝散」(神経症・不眠症)、「六君子湯」(胃炎・消化不良・食欲不振)、「補中益気湯」(体力増強・食欲不振)。漢方製剤の主要原料である生薬の約80%を中国から輸入。漢方製剤のエビデンス構築と臨床での有用性を高めるための取り組み、中国市場への事業展開(中国平安保険と協業、飲片/刻み生薬・中成薬・原料生薬)、薬選別作業の自動化や生産工程のロボット化を推進。2017年中国平安保険と資本業務提携(合弁会社設立)。2020年天津盛実百草をグループ 化。主要取引先はアルフレッサHD、メディパルHD、スズケン、東邦HD。
(2024/08更新) |
---|---|
取扱商品 | ・高齢者関連領域(精神・神経疾患「抑肝散」、消化器疾患「六君子湯」「大建中湯」、呼吸器疾患「麦門冬湯」、循環器疾患「五苓散」、「人参養栄湯」「加味帰脾湯」) ・がん領域(副作用の軽減「六君子湯」「半夏瀉心湯」「牛車腎気丸」「加味帰脾湯」「補中益気湯」) ・女性関連領域(婦人科疾患「加味逍遙散」「加味帰脾湯」、疾患・症状「大建中湯」「五苓散」) ・「ツムラの薬養酒」、生薬入浴液「ツムラのくすり湯 バスハーブ」 (2024/08更新) |
企業URL | https://www.tsumura.co.jp |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
2期連続増収 10年最高 | 4.5% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
3四半期連続増益 | 20.8% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
85.0円 増配 | 3.09% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
69.8 標準 | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
![](https://scouter.monex.co.jp/assets/img/pc/icon/ico_w_rp_L_02.png)
直近の決算は2月6日発表の第3四半期、経常利益:35,151百万円
対会社予想進捗率:79.9%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 35,151 |
---|---|
進捗率 | 79.9 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/05 | 2024/11/07 | 2025/02/06 | |
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
14,118
32.1 % |
23,402
53.2 % |
35,151
79.9 % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
19,300
(2024/08/05) | -- |
44,000
(2025/02/06) |
当初会社予想 | -- | -- | -- |
39,500
(2024/05/09) |
コンセンサス | -- | -- | -- | 42,826 |
発表日 | 2023/08/03 | 2023/11/07 | 2024/02/06 | 2024/05/09 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
5,989
26.7 % |
12,675
56.6 % |
22,400
100.0 % |
23,493
104.9 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
速報値(2025/02/06発表)
決算期 | 売上高 | (前期比) | 営業利益 | (前期比) | 経常利益 | (前期比) | 当期利益 | (前期比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2025/03 予 New | 182,300 | 20.9% | 40,000 | 99.8% | 44,000 | 87.3% | 34,000 | 103.5% |
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 4.8% | 1.1% | 4.0% | 2.9% |
5年平均成長率 | 4.5% | 1.6% | 3.6% | 2.7% |
10年平均成長率 | 3.2% | -1.1% | -0.2% | -0.8% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 15.2% | 17.4% | 12.5% |
5年平均利益率 | - | 15.1% | 16.8% | 12.1% |
10年平均利益率 | - | 15.5% | 16.7% | 11.9% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/06発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 3Q | 47,702 | 17.7% | 11,305 | 26.6% | 11,749 | 20.8% | 9,065 | 26.9% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/06発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 3Q | 136,773 | 18.1% | 32,380 | 69.2% | 35,151 | 56.9% | 26,567 | 64.5% |
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 9.8倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 9.1 |
予想PER相対水準(5年) | 7.3 |
PBR | 1.15倍 |
PBR相対水準(2年) | 64.5 |
PBR相対水準(5年) | 53.3 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 6.39% |
---|---|
実績ROA | 4.05% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 63.2% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 3.09% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 55.6 |
実績配当利回り | 1.93% |
配当性向 | 38.7% |
連続増配年数(直近実績) | 1期 |