4551 鳥居薬品
東証プライム医薬品
現在値4,175.0円(02/10 15:30)前日比-855.0(-17.00%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額1,202億円 PER(予)34.5
配当利回り(予)2.87% PBR(実)0.97
ROE(実)4.17% ROIC(実)
ROA(実)3.68%自己資本比率86.4%
予想経常利益(予)
(増益率)
4,500
(-35.0%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10

企業情報

企業概要
医療用医薬品メーカー、日本たばこ産業(JT)の子会社。腎・透析領域、皮膚疾患領域、アレルゲン領域医薬品の製造と販売、新薬治験薬製造、既存製品の剤形改良や効能追加を担う(研究開発はJT)。医薬品製造の全工程を外部委託。主力製品は腎・透析領域の高リン血症治療剤「リオナ錠」・経口そう痒症改善剤「レミッチ」、外用JAK阻害剤「コレクチム軟膏」、皮膚疾患領域の外用副腎皮質ホルモン剤「アンテベート」、スギ花粉症・ダニアレルギーのアレルゲン免疫療法薬。JTとの共同開発パイプラインは皮膚疾患領域の「ブイタマー」(アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬)、「TO-208 」「TO-210」、アレルゲン領域の「TO-203」(室内塵ダニアレルギー疾患)。2019年米ギリアド社との抗HIV薬「ツルバダ配合錠」等6製品の国内ライセンス解消。2020年JAK阻害剤JTE-052「デルゴシチニブ」申請承認。2021年米Verrica 社の皮膚疾患治療薬(VP-102)の国内での独占的開発・商業化権のライセンス契約締結。主要取引先はメディセオ、アルフレッサ、スズケン、東邦薬品。
(2024/08更新)
取扱商品
・腎・透析領域(高リン血症治療剤「リオナ錠」、経口そう痒症改善剤「レミッチ」、高カリウム血症改善剤「ケイキサレート」)
・皮膚疾患領域(外用副腎皮質ホルモン剤「アンテベート」「ロコイド」、外用ヤヌスキナーゼ阻害剤「コレクチム軟膏」、抗真菌薬「ゼフナート」)
・アレルゲン領域(免疫療法薬「シダキュア スギ花粉舌下錠」「ミティキュア ダニ舌下錠」)
・活性生菌製剤「ビオスリー」、血漿カリクレイン阻害剤「オラデオカプセル 」
・パイプライン/皮膚疾患領域「JTE-061」(アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、小児アトピー性皮膚炎)、「TO-208 」(伝染性軟属腫)
・パイプライン/アレルゲン領域「TO-203」(室内塵ダニアレルギー疾患)
(2024/08更新)
企業URL https://www.torii.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
4期連続増収7.0%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
増益12.5%
年間1株配当予想配当利回り
120.0円 2.87% 標準
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
52.8 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月7日発表の本決算、経常利益:6,926百万円
対会社予想進捗率:101.9%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益6,926
    進捗率 101.9 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日
    2025/12 (単独)
    今期進捗率
    --
    -- %
    --
    -- %
    --
    -- %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 4,500
    (2025/02/07)
    当初会社予想 -- -- -- --
    コンセンサス -- -- -- 6,910

    発表日 2024/04/26 2024/07/31 2024/10/31 2025/02/07
    2024/12 (単独)
    前期進捗結果
    1,166
    17.1 %
    2,985
    43.9 %
    4,686
    68.9 %
    6,926
    101.9 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/07発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2024/12 New60,42610.6% 6,79835.0% 6,92630.5% 5,04222.4%
2025/12 予 New64,7007.1% 4,100-39.7% 4,500-35.0% 3,400-32.6%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率8.7% 13.4% 12.6% 14.3%
5年平均成長率7.0% 36.6% 32.6% -28.7%
10年平均成長率 - - - -
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 10.6% 10.8% 8.0%
5年平均利益率 - 10.6% 11.0% 7.9%
10年平均利益率 - 8.8% 9.2% 12.3%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/07発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New17,09310.2% 2,13717.2% 2,24012.5% 1,517-13.4%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/07発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New60,42610.6% 6,79835.0% 6,92630.5% 5,04222.4%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)34.5倍
予想PER相対水準(2年)68.9
予想PER相対水準(5年)54.8
PBR0.97倍
PBR相対水準(2年)53.2
PBR相対水準(5年)65.6
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE4.17%
実績ROA3.68%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率86.4%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り2.87%
予想配当利回り対市場値49.7
実績配当利回り2.87%
配当性向66.9%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索