4568 第一三共
東証プライム医薬品
現在値3,833.0円(02/07 15:30)前日比-18.0(-0.47%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額73,146億円 PER(予)30.4
配当利回り(予)1.57% PBR(実)4.44
ROE(実)12.81% ROIC(実)
ROA(実)6.72%自己資本比率48.8%
予想経常利益(予)
(増益率)
300,000
(26.5%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/07

企業情報

企業概要
日本国内4位の大手製薬会社。癌領域・循環代謝領域・フロンティア領域を重点領域、抗体薬物複合体技術を核にグローバル製品・イノベーティブ医薬品・OTC医薬品・後発医薬品・ワクチンの製造・販売。主要製品は抗悪性腫瘍剤「エンハーツ」、抗凝固剤「エドキサバン/リクシアナ」、末梢性神経障害性疼痛「タリージェ」、骨粗鬆症治療剤「プラリア」、OTC医薬品(感冒薬「ルル」、頭痛・生理痛「ロキソニン」、胃腸薬「ガスター10」)など。がん事業(後期開発品・新薬開発)、ワクチン・ジェネリック事業に注力。英アストラゼネカ社と抗体薬物複合体「DS-8201」「DS-1062」の全世界での共同開発&販売提携を推進(両剤の製造・供給を担う)。2005年三共と第一製薬の株式移転により設立。2018年レゾナックと再生医療製品の製造提携。2020年抗悪性腫瘍剤「エンハーツ」発売、英アストラゼネカ社とグローバル開発&販売提携。2023年第一三共エスファをクオールHD<3034>へ譲渡。主要取引先はアルフレッサHD、マッケソン社、センコラ社。
(2025/01更新)
取扱商品
・医療用医薬品(抗悪性腫瘍剤「エンハーツ」、経口抗凝固剤「エドキサバン」、疼痛治療剤「タリージェ」、高コレステロール血症治療剤「Nilemdo」)
・鉄欠乏性貧血治療剤「インジェクタファー」「ヴェノファー」、高血圧症治療剤「オルメサルタン」、過活動膀胱治療剤「ベオーバ」
・骨粗鬆症・関節リウマチ「プラリア」、抗血小板剤「エフィエント」、2型糖尿病治療剤「テネリア」、抗てんかん剤「ビムパット」、骨病変治療剤「ランマーク」
・OTC医薬品(総合感冒薬「新ルル」、頭痛・生理痛「ロキソニン」、胃腸薬「ガスター10」、しみケア「トランシーノ」、肌洗浄料「ミノン」、ハミガキ「クリーンデンタル」)
・抗インフルエンザウイルス薬「イナビル」、ワクチン(インフルエンザワクチン「フルミスト」、感染症予防ワクチン、はしか風しん混合生ワクチン)
(2025/01更新)
企業URL https://www.daiichisankyo.co.jp

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
3期連続増収 10年最高11.5%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
減益-15.7%
年間1株配当予想配当利回り
50.0円 2期連続増配1.57% 標準
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
1.9 低め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は1月31日発表の第3四半期、経常利益:275,000百万円
対会社予想進捗率:91.7%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益275,000
    進捗率 91.7 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/07/31 2024/10/31 2025/01/31
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    110,198
    36.7 %
    192,586
    64.2 %
    275,000
    91.7 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 300,000
    (2025/01/31)
    当初会社予想 -- -- -- 235,000
    (2024/04/25)
    コンセンサス 63,843 57,104 122,504 295,214

    発表日 2023/07/31 2023/10/31 2024/01/31 2024/04/25
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    52,133
    25.4 %
    102,097
    49.8 %
    199,846
    97.5 %
    237,234
    115.7 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/01/31発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 I New1,830,00014.3% 280,00032.3% 300,00026.5% 240,00019.6%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率18.5% 49.1% 47.4% 38.3%
5年平均成長率11.5% 20.4% 22.5% 16.5%
10年平均成長率3.7% 6.6% 9.0% 12.7%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 9.9% 10.6% 9.2%
5年平均利益率 - 10.1% 10.8% 9.7%
10年平均利益率 - 9.8% 10.2% 11.4%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/01/31発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 I New 3Q 484,8408.5% 61,411-38.3% 82,414-15.7% 61,928-7.0%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/01/31発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 I New 3Q 1,367,56716.6% 248,31127.6% 275,00037.6% 208,60327.5%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)30.4倍
予想PER相対水準(2年)0.0
予想PER相対水準(5年)0.0
PBR4.44倍
PBR相対水準(2年)0.0
PBR相対水準(5年)41.6
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE12.81%
実績ROA6.72%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率48.8%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り1.57%
予想配当利回り対市場値18.8
実績配当利回り1.30%
配当性向47.8%
連続増配年数(直近実績)2期

銘柄を検索