4570 免疫生物研究所
東証グロース医薬品
現在値481.0円(02/07 13:07)前日比+4.0(+0.84%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額45億円 PER(予)39.0
配当利回り(予)0.00% PBR(実)3.35
ROE(実)15.88% ROIC(実)
ROA(実)12.19%自己資本比率78.2%
予想経常利益(予)
(増益率)
120
(-4.0%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06

企業情報

企業概要
抗体試薬の研究開発型企業、通称IBL。抗体の作製技術を基盤に、がん・炎症・脳神経疾患など生活習慣病の研究に用いられる抗体やELISA製品(測定キット製品)、検査サービス、TGカイコサービスの提供。抗体関連事業は診断・試薬販売(がん・自己免疫疾患、アルツハイマー型認知症、脳・神経関連疾患などタンパク質に対する抗体の開発、培養関連試薬製造、試薬関連受託サービス)と検査サービス(生活習慣病領域の創薬・研究支援)、TGカイコサービス(抗体受託サービス)の提供。体外診断用医薬品のパイプラインは外リンパ瘻、体外診断用医薬品(グルカゴン)、神経筋疾患(ELISA測定キット)、赤痢アメーバ症の開発。その他、化粧品関連事業(子会社ネオシルク化粧品は化粧品原料「ネオシルク−ヒト型コラーゲン」を配合した化粧品の製品開発・販売)を展開。2017年トランスジェニック<2342>とアルツハイマー病治療薬の共同研究開発。2022年フェニックスバイオ<6190>、シスメックス<6869>と業務提携。主要取引先はImmuno-Biological Laboratories、岩井化学薬品、ニッピ。
(2024/11更新)
取扱商品
・研究用試薬開発(抗体作製、ELISAキット/アルツハイマー病・メタボリックシンドローム・がん関連)、体外診断用医薬品、体外診断用医薬品原料
・受託サービス(ポリクローナル抗体作製、ペプチド合成、キャリアタンパク質結合、モノクローナル抗体作製、マウス腹水摂取、抗体精製、ELISA系の構築)
・検査サービス(リポタンパク質・脂質プロファイル解析、動物医療支援検査、バイオマーカー分析、自由診療支援)
・TGカイコサービス(抗体受託サービス、試薬原料の製造・販売)
・化粧品(化粧品原料「ネオシルク」、化粧品「フレヴァン」 )
(2024/11更新)
企業URL https://www.ibl-japan.co.jp

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
4期連続増収 10年最高0.9%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
減益-52.9%
年間1株配当予想配当利回り
0.0円 0.00% なし
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
40.9 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は11月11日発表の中間決算、経常利益:64百万円
対会社予想進捗率:53.3%
次の決算は第3四半期決算2025年2月10日に発表される予定です。
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月2日でした。)

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益64
    進捗率 53.3 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/08 2024/11/11
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    56
    46.7 %
    64
    53.3 %
    --
    -- %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 120
    (2024/11/11)
    当初会社予想 -- -- -- --

    発表日 2023/08/07 2023/11/02 2024/02/02 2024/05/14
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    13
    10.4 %
    30
    24.0 %
    25
    20.0 %
    125
    100.0 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率10.7% - - -
5年平均成長率0.9% - - -
10年平均成長率2.0% - - -
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 0.4% -13.7% -17.8%
5年平均利益率 - -28.4% -42.0% -44.5%
10年平均利益率 - -36.2% -42.5% -55.9%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)38.6倍
予想PER相対水準(2年)18.1
予想PER相対水準(5年)18.1
PBR3.33倍
PBR相対水準(2年)14.2
PBR相対水準(5年)23.9
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE15.88%
実績ROA12.19%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率78.2%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り0.00%
予想配当利回り対市場値0.0
実績配当利回り0.00%
配当性向0.0%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索