4612 日本ペイントホールディングス
東証プライム | 化学 |
現在値1,055.0円(04/18 15:30)前日比+0.5(+0.05%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 25,009億円 | PER(予) | 15.3倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 1.52% | PBR(実) | 1.56倍 |
ROE(実) | 8.64% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 4.40% | 自己資本比率 | 51.8% |
予想経常利益(予) (増益率) | 226,000 (24.5%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/04/18
企業情報
企業概要 |
総合塗料メーカー、世界4位。塗料(自動車用、汎用/住宅・ビル・橋梁・プラント、工業用、船舶用、自動車補修用、家庭用/DIY、重防食)、ファインケミカル(表面処理剤、コーティング材料)の製造・販売。汎用塗料や自動車用塗料を中心とした塗料・コーティング事業、接着剤や断熱材などを中心とした塗料周辺事業を展開。塗料大手のウットラムグループ(シンガポール)の子会社。建築用・自動車塗料をコアに、日本・アジア・豪州でトップシェアを確立。アジア合弁事業の連結化や海外M&Aによるグローバル化の加速により地域・事業ポートフォリオをダイナミックに変革。化学大手のアクゾノーベル社(オランダ)、ウットラム社と合弁会社設立。2019年オーストラリアの塗料大手デュラックス・グループを買収(約3000億円)。2021年シンガポール塗料大手ウットラムグループと塗料事業を統合(ウットラムグループの子会社に)。2021年スロベニアの塗料メーカーを買収(250億円)。2022年フランス塗料大手のクロモロジーを買収(約1500億円)。2024年化学メーカーの米AOCを買収(6300億円)。
(2025/01更新) |
---|---|
取扱商品 | ・自動車用塗料(自動車塗装の全工程塗料、ボディ用塗料〜樹脂部品用塗料、自動車補修塗料、塗装下地皮膜、電着塗装技術) ・汎用塗料(住宅、ビル、橋梁、プラント、建築内装・外装、大型鉄構造物、高意匠性塗料、室内塗料、建築・重防食) ・工業用塗料(溶剤塗料・水性塗料・粉体塗料・電着塗料、プレコート塗料、セラミック建材用塗料)、船舶用塗料(船底防汚塗料、防食塗装) ・家庭用塗料(壁紙クロス、木製/家具・ウッドデッキ、防水/屋上・ベランダ、屋根塗替え用、「ニッペホームペイント」「ROOMBLOOM」) ・表面処理/機能性コーティング(鉄鋼製品向け・アルミ製品向け処理剤)、塗装下地皮膜(自動車/工業用向け処理剤、飲料缶向け処理剤) ・SAF(密封剤・接着剤・充填剤)、CC(建設化学品)、ETICS(断熱材) (2025/01更新) |
企業URL | https://www.nipponpaint-holdings.com/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
7期連続増収 10年最高 | 18.8% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
増益 | 33.1% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
15.0円 4期連続増配 | 1.52% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
54.8 標準 | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 181,522 |
---|---|
進捗率 | 104.3 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | ||||
2025/12 (連結)
今期進捗率 |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
226,000
(2025/04/03) |
当初会社予想 | -- | -- | -- |
188,000
(2025/02/14) |
コンセンサス | 43,000 | -- | -- | 215,840 |
発表日 | 2024/05/15 | 2024/08/08 | 2024/11/14 | 2025/02/14 |
---|---|---|---|---|
2024/12 (連結) 前期進捗結果 |
41,344
23.8 % |
91,922
52.8 % |
135,659
78.0 % |
181,522
104.3 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 18.0% | 28.9% | 28.0% | 23.5% |
5年平均成長率 | 18.8% | 19.2% | 17.9% | 28.2% |
10年平均成長率 | 20.8% | 19.2% | 14.3% | -3.6% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 10.6% | 10.1% | 7.4% |
5年平均利益率 | - | 10.3% | 10.1% | 6.9% |
10年平均利益率 | - | 11.9% | 12.1% | 6.8% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 15.3倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 7.0 |
予想PER相対水準(5年) | 1.0 |
PBR | 1.56倍 |
PBR相対水準(2年) | 23.5 |
PBR相対水準(5年) | 4.5 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 8.64% |
---|---|
実績ROA | 4.40% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 51.8% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 1.52% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 16.0 |
実績配当利回り | 1.42% |
配当性向 | 27.7% |
連続増配年数(直近実績) | 4期 |
(ちなみに前年の第1四半期決算は2024年5月15日でした。)