4755 楽天グループ
東証プライムサービス業
現在値977.5円(02/10 15:30)前日比-12.5(-1.26%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額21,060億円 PER(予)
配当利回り(予)% PBR(実)3.02
ROE(実)-41.14% ROIC(実)
ROA(実)-1.58%自己資本比率3.7%
予想経常利益(予)
(増益率)

()
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10

企業情報

企業概要
日本を代表するネットビジネス会社。インターネット、フィンテック、モバイルの3事業を基軸に、ショッピング・ポイント・書籍、旅行、エンタメ、証券・銀行・カード・決済、通信キャリア、情報サービスを提供。インターネットサービス事業はショッピングモール「楽天市場」(国内最大のネットモール運営)を中核に、「楽天トラベル」・書籍販売「楽天ブックス」・キャッシュバックサービス、プロスポーツ運営等。フィンテック事業はオンライン証券取引「楽天証券」や「楽天銀行」、クレジットカード「楽天カード」、決済「楽天Edy」「楽天ペイ」、保険等の金融サービス。モバイル事業は携帯事業(MNO/携帯電話キャリア「楽天モバイル」)とコミュニケーションサービスを提供。2014年米イーベイツを買収(1050億円)。2018年朝日火災海上保険を買収。2019年携帯キャリアサービスを開始。2020年MNOサービス開始、5G通信サービス開始。2021年日本郵政グループ<6178>と資本業務提携。2022年楽天証券HDが みずほ証券と資本業務提携。2023年楽天銀行が上場。
(2025/01更新)
取扱商品
・インターネットサービス(ショッピングモール「楽天市場」、書店「楽天ブックス」、ファッション通販「Rakuten Fashion」、フリマ「ラクマ」)
・モバイル(移動通信サービス、携帯キャリア「楽天モバイル」、光ブロードバンド回線「楽天ひかり」、電力供給「楽天でんき」)
・フィンテック(オンライン証券取引サービス「楽天証券」、インターネットバンキング「楽天銀行」、保険「楽天生命」、損害保険「楽天損保」)
・カード&ペイメント(クレジットカード「楽天カード」、プリペイド型電子マネー「楽天Edy」、決済サービス「楽天ペイ」、「楽天ポイントカード」)
・ライフ&レジャー(総合旅行「楽天トラベル」、ゴルフ場予約「楽天GORA」、プロ野球球団「東北楽天ゴールデンイーグルス」、プロサッカークラブ「ヴィッセル神戸」)
・グローバル(モバイルメッセージングス「Viber」、Rakuten Advertising、電子書籍「楽天Kobo」、動画配信「viki」、キャッシュバック・サービス)
(2025/01更新)
企業URL https://corp.rakuten.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
10期連続増収 10年最高13.5%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
8四半期連続増益5.3%
年間1株配当予想配当利回り
0.0円 
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
79.5 高め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は11月13日発表の第3四半期、経常利益:-98,084百万円
次の決算は本決算2025年2月14日に発表される予定です。
(ちなみに前年の本決算は2024年2月14日でした。)

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益-98,084
    進捗率 -- %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/05/14 2024/08/09 2024/11/13
    2024/12 (連結)
    今期進捗率
    -28,469
    -- %
    -43,306
    -- %
    -98,084
    -- %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- --
    当初会社予想 -- -- -- --
    コンセンサス -41,232 -- -- -63,887

    発表日 2023/05/12 2023/08/10 2023/11/09 2024/02/14
    2023/12 (連結)
    前期進捗結果
    -79,403
    -- %
    -122,625
    -- %
    -180,444
    -- %
    -217,741
    -- %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率12.5% - - -
5年平均成長率13.5% - - -
10年平均成長率14.9% - - -
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - -13.6% -14.8% -14.6%
5年平均利益率 - -8.3% -11.6% -10.8%
10年平均利益率 - 3.1% 1.1% -0.7%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)
予想PER相対水準(2年)
予想PER相対水準(5年)
PBR3.02倍
PBR相対水準(2年)96.1
PBR相対水準(5年)82.8
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE-41.14%
実績ROA-1.58%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率3.7%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り
予想配当利回り対市場値
実績配当利回り0.00%
配当性向0.0%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索