現在値439.0円(02/07 12:30)前日比+2.0(+0.46%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 106億円 | PER(予) | 16.7倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 2.28% | PBR(実) | 1.30倍 |
ROE(実) | 9.11% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 7.48% | 自己資本比率 | 80.9% |
予想経常利益(予) (増益率) | 906 (-19.3%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06
企業情報
企業概要 |
化粧品会社。リテールブランド化粧品「AXXZIA」「AGセオリー」(スキンケア、アイケア、メイクアップ、ボディケア、サプリメント、サロンケア)、サロン専門ブランド化粧品を日本・アジア圏・北米で販売。主要販売ルートはEコマース「Tmall Global」、TikTokの中国本土版「Douyin」、中国エステサロン、日本リテール/百貨店・化粧品専門店。主力商品はサロン専売ブランドの「THE B メゾン」「ルシエル ド ローブ」、目もとケア「エッセンスシート」、エイジングケア「エイジーセオリー」。天猫国際「Tmall Global」との提携によるEC販売が中心、中国向け売り上げは約80%。主力委託製造先はシーエスラボ。2021年中国大手SNS「RED」と広告戦略連携契約、初の直営店舗「AXXZIA GINZA SIX店」をオープン。2022年化粧品のユイット・ラボラトリーズを千趣会<8165>から譲受・子会社化、天猫「Tmall」に出店。2024年アデランス<8170>とスカルプケアセットを共同開発・共同販売。
(2025/01更新) |
---|---|
取扱商品 | ・化粧品「アクシージア」(目もとケア/ビューティーアイズ「エッセンスシート」、スキンケア、メイクアップ、ボディケア) ・エイジングケア「Agtheory(エイジーセオリー)」(化粧水、美容液、ジェル状マスク、保湿乳液、美容ドリンク)、スキンケア「リスビュー」 ・サロン専売ブランド「ザ ビー」「ルシエル ド ローブ」「アイテール」(高浸透・高保湿型スキンケア、フェイシャルトリートメント) ・リテールブランド「アクシージア」「エイジーセオリー」「リスビュー」「リスプラン」 (2025/01更新) |
企業URL | https://axxzia.co.jp |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
5期連続増収 | 28.7% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
5四半期連続減益 | -86.6% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
20.0円 2期連続増配 | 2.29% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
2.8 低め |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 51 |
---|---|
進捗率 | 5.6 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/12/13 | |||
2025/07 (連結)
今期進捗率 |
51
5.6 % |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
906
(2024/12/13) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | -- | -- | -- | 570 |
発表日 | 2023/12/15 | 2024/03/14 | 2024/06/14 | 2024/09/13 |
---|---|---|---|---|
2024/07 (連結) 前期進捗結果 |
381
36.6 % |
740
71.2 % |
1,155
111.1 % |
1,122
107.9 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 28.2% | -12.8% | -6.4% | -2.9% |
5年平均成長率 | 28.7% | -8.3% | -4.1% | -2.5% |
10年平均成長率 | - | - | - | - |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 14.7% | 15.7% | 10.6% |
5年平均利益率 | - | 18.6% | 19.0% | 12.7% |
10年平均利益率 | - | - | - | - |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 16.6倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 12.0 |
予想PER相対水準(5年) | - |
PBR | 1.30倍 |
PBR相対水準(2年) | 1.8 |
PBR相対水準(5年) | - |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 9.11% |
---|---|
実績ROA | 7.48% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 80.9% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 2.29% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 35.5 |
実績配当利回り | 4.58% |
配当性向 | 62.4% |
連続増配年数(直近実績) | 2期 |
(ちなみに前年の中間決算は2024年3月14日でした。)