4972 綜研化学
東証スタンダード化学
現在値3,080.0円(02/07 12:56)前日比-100.0(-3.14%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額256億円 PER(予)6.2
配当利回り(予)3.08% PBR(実)0.70
ROE(実)8.38% ROIC(実)
ROA(実)5.37%自己資本比率64.7%
予想経常利益(予)
(増益率)
6,200
(58.6%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/06

企業情報

企業概要
ケミカル製品メーカー。高分子合成技術と重合装置技術を核に、ケミカルズ製品(アクリル系粘着剤/合成樹脂溶液、 機能性微粒子、機能性ポリマー製品、粘着加工製品/粘着テープ)の製造・販売。粘着剤(両面テープ・保護テープ・熱伝導テープ、光学用途、自動車・家電製品等の部材貼り合せ、建築材料)、微粉体(液晶ディスプレイ向け光拡散用途、化粧品材料、トナー添加剤)、特殊機能材(電子回路材料、トナー関連材料)、加工製品(粘着テープ、ナノインプリント製品)など。液晶パネルのフィルム貼り付け用粘着剤、複合コピー機のトナーキャリア用微粒子は市場シェア上位。その他、大型翼攪拌装置・熱媒体・熱媒ボイラー・熱媒ヒーターの製造・販売、プラントエンジニアリングを営む。電子・情報材料(有機導電性材料)、次世代電池材料、医療・ヘルスケア分野(抗菌・抗ウィルス材料、医療用樹脂、涙液を用いた がん検査手法)の研究開発に注力。2018年再生医療分野(3次元細胞培養フィルム)に参入。
(2024/11更新)
取扱商品
・粘着剤/アクリル系粘着剤「SKダイン」(光学用、両面テープ・発泡体用、ラベル・マーキング用、保護用・再剥離用、加飾フィルム用粘着剤)
・微粉体「ケミスノー」(液晶ディスプレイ用光拡散剤、塗料艶消し剤、塗料用、トナー外添剤)
・特殊機能材(電子材料用バインダー、無溶剤型アクリル樹脂、汎用アクリル樹脂、有機導電性ポリマー、焼成ペースト用アクリル樹脂)
・加工製品(アクリルフォーム構造用両面テープ「JETテープ」、工業用粘着テープ、コーティングサービス)
・装置システム(熱媒ヒーター、熱媒体、プラントエンジニアリング、オリジナルユニット製品)
(2024/11更新)
企業URL https://www.soken-ce.co.jp

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
増収転換 10年最高5.7%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
6四半期連続増益4.9%
年間1株配当予想配当利回り
95.0円 2期連続増配2.99% 標準
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
63.0 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月5日発表の第3四半期、経常利益:5,046百万円
対会社予想進捗率:81.4%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益5,046
    進捗率 81.4 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/05 2024/11/05 2025/02/05
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    1,815
    29.3 %
    3,631
    58.6 %
    5,046
    81.4 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 3,900
    (2024/08/05)
    -- 6,200
    (2025/02/05)
    当初会社予想 -- 1,750
    (2024/05/15)
    -- 4,100
    (2024/05/15)
    コンセンサス -- -- -- 6,800

    発表日 2023/08/04 2023/11/06 2024/02/05 2024/05/15
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    695
    17.4 %
    1,777
    44.4 %
    3,126
    78.2 %
    3,909
    97.7 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 New47,50015.0% 6,50069.8% 6,20058.6% 4,10056.0%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率9.5% 4.1% 3.0% -1.2%
5年平均成長率5.7% 12.6% 13.9% 12.5%
10年平均成長率4.1% 9.4% 9.6% 11.2%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 6.8% 7.4% 5.1%
5年平均利益率 - 7.7% 8.0% 6.0%
10年平均利益率 - 7.2% 7.1% 5.1%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 10,873-7.5% 1,213-17.1% 1,4154.9% 1,15216.6%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 35,20313.5% 5,00559.8% 5,04661.4% 3,95667.5%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)6.4倍
予想PER相対水準(2年)13.6
予想PER相対水準(5年)21.5
PBR0.72倍
PBR相対水準(2年)62.5
PBR相対水準(5年)71.7
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE8.38%
実績ROA5.37%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率64.7%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り2.99%
予想配当利回り対市場値53.3
実績配当利回り2.99%
配当性向29.9%
連続増配年数(直近実績)2期

銘柄を検索