5122 オカモト
東証プライムゴム
現在値5,080.0円(02/19 15:23)前日比-90.0(-1.74%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額909億円 PER(予)13.2
配当利回り(予)2.36% PBR(実)0.96
ROE(実)8.97% ROIC(実)
ROA(実)5.45%自己資本比率61.6%
予想経常利益(予)
(増益率)
10,400
(-14.0%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/18

企業情報

企業概要
ゴム・プラスチックメーカー。産業用製品(工業用・建材用・農業用フィルム、多層フイルム、衛生資材、車輌内装材、粘着・工業テープ)と生活用品(コンドーム、ゴム手袋、除湿剤、衛生用品、シューズ)が2本柱。コンドームは国内トップ。プラスチックフイルム、粘着製品、車輌資材、産業製品、農業資材、医療家庭用品、手袋・食品衛生用品、研磨布紙、メディカル製品、アウトドア用品、シューズ製品、スポーツ用品など消費者向け製品から事業者向け中間素材まで多様な製品を供給。研磨紙の理研コランダム<5395>を子会社に持つ。2015年理研コランダムとの資本業務提携を強化(持分法適用会社化、2017年子会社化)。2023年シューズの世界長ユニオンを吸収合併。2024年TOBにより理研コランダムを完全子会社化へ。
(2024/08更新)
取扱商品
・プラスチックフィルム、壁紙、建材用加飾用フィルム、成型用ABSシート・アクリルシート、家具用レザー、農業用フィルム(作業資材)
・食品衛生用品(食品関連フィルム/衛生用品)、医療・福祉用品(衛生資材/ドレッシング材・医療用手袋・滅菌器・マスク)
・車輛資材(自動車内装表皮材、二輪車座席用表皮材)、粘着製品(粘着テープ・ゴムバンド)、工業用品、フレキシブルコンテナ
・医療生活用品(コンドーム、潤滑材、温熱シート、使いすてカイロ、湯たんぽ、携帯用衛生用品、健康用品/骨盤ベルト・水まくら)
・生活用品(除湿剤/生活空間用品/洗浄剤、手袋、脱水・吸水シート、ラップフィルム、ブーツ/シューズ/ウェア、革靴、スニーカー)
(2024/08更新)
企業URL https://www.okamoto-inc.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
3期連続増収 10年最高2.5%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
2四半期連続減益-1.5%
年間1株配当予想配当利回り
135.0円 3期連続増配2.32% 標準
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
58.1 標準
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は2月7日発表の第3四半期、経常利益:8,443百万円
対会社予想進捗率:81.2%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益8,443
    進捗率 81.2 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/08/02 2024/11/08 2025/02/07
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    3,592
    34.5 %
    5,015
    48.2 %
    8,443
    81.2 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- 5,200
    (2024/08/02)
    -- 10,400
    (2025/02/07)
    当初会社予想 -- -- -- --

    発表日 2023/08/04 2023/11/10 2024/02/09 2024/05/13
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    3,274
    31.8 %
    6,006
    58.3 %
    9,487
    92.1 %
    12,087
    117.3 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率7.1% 6.7% 7.3% 9.1%
5年平均成長率2.5% 3.0% 3.9% 2.8%
10年平均成長率3.2% 11.9% 11.1% 11.2%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 8.3% 9.9% 6.0%
5年平均利益率 - 8.5% 10.1% 5.7%
10年平均利益率 - 9.0% 10.4% 6.2%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)13.5倍
予想PER相対水準(2年)52.8
予想PER相対水準(5年)20.7
PBR0.98倍
PBR相対水準(2年)52.6
PBR相対水準(5年)35.7
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE8.97%
実績ROA5.45%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率61.6%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り2.32%
予想配当利回り対市場値35.3
実績配当利回り2.61%
配当性向32.1%
連続増配年数(直近実績)3期

銘柄を検索