5201 AGC
東証プライム | ガラス土石 |
現在値4,397.0円(02/06 15:30)前日比+109.0(+2.54%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 9,561億円 | PER(予) | -倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 4.78% | PBR(実) | 0.68倍 |
ROE(実) | 4.64% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 2.29% | 自己資本比率 | 49.3% |
予想経常利益(予) (増益率) | -42,000 (-134.2%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/05
企業情報
企業概要 |
世界最大手のガラスメーカー、(旧)旭硝子。ガラス・フッ素素材を基盤にガラス(建築用、自動車用)、電子(ガラス基板、電子部材)、化学品(塩化ビニル、苛性ソーダ、フッ素系)の製造・販売。建築ガラス、オートモーティブ、電子、化学品、ライフサイエンス、セラミックス・その他のセグメント。建築用・自動車用ガラスを中心に、表示デバイス用ガラス基板、電子部材、化学関連素材(クロールアルカリ・ウレタン、フッ素製品)を供給。フロート板ガラス・自動車用ガラス・TFT-LCD用ガラス基板・化学強化ガラス・フッ素樹脂素材は世界トップ、TFT液晶/有機EL用ガラスは2位。モビリティ、エレクトロニクス、ライフサイエンス(バイオテクノロジー)の3戦略事業に注力。2018年旭硝子から商号変更、NTTドコモとガラスアンテナを共同開発。2020年遺伝子・細胞治療の伊モルメド社を買収(約300億円)。2021年セントラル硝子<4044>との国内建築用ガラス事業統合を中止、北米建築用ガラス事業を譲渡。
(2025/01更新) |
---|---|
取扱商品 | ・建築用ガラス(複層ガラス、合わせガラス、防火・耐火ガラス、強化ガラス、熱線反射・熱線吸収ガラス、防音ガラス、デザインガラス、防音ガラス、板・機能ガラス) ・オートモーティブ(ディスプレイ用ガラス、センサー・アンテナ用ガラス、車窓用ガラス/Low-eガラス・調光ガラス・遮音ガラス、輸送機器・産業車両用ガラス) ・ディスプレイ用ガラス(化学強化用高強度ガラス、特殊ガラス、ディスプレイ用超低熱収縮ガラス基板、薄膜太陽電池用TCOガラス基板、ソーダライムガラス) ・電子部材(半導体・MEMS プロセス部材関連、光学部材、光学薄膜、ポリカーボネート、マルチマテリアル) ・エッセンシャルケミカルズ(苛性ソーダ、塩化ビニル樹脂、ウレタン製品)、パフォーマンスケミカルズ(フッ素樹脂フィルム、フッ素ゴム、溶剤) ・ライフサイエンス(受託製造/農薬原体・医薬品原薬・中間体、バイオ医薬品)、セラミックス製品 (2025/01更新) |
企業URL | https://www.agc.com/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
減収転換 | 5.8% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
3四半期連続減益 | -45.9% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
210.0円 | 4.90% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
10.8 低め |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | -74,394 |
---|---|
進捗率 | -- % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/05/08 | 2024/08/01 | 2024/11/01 | |
2024/12 (連結)
今期進捗率 |
-6,303
-- % |
-92,388
-- % |
-74,394
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- | -- | -- |
-42,000
(2024/11/01) |
当初会社予想 | -- | -- | -- |
105,000
(2024/02/07) |
コンセンサス | 7,750 | 21,598 | 47,948 | -44,333 |
発表日 | 2023/05/12 | 2023/08/02 | 2023/11/02 | 2024/02/07 |
---|---|---|---|---|
2023/12 (連結) 前期進捗結果 |
36,569
34.2 % |
65,970
61.7 % |
99,212
92.7 % |
122,775
114.7 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 12.7% | 19.3% | 29.1% | 26.2% |
5年平均成長率 | 5.8% | 1.3% | -0.9% | -6.0% |
10年平均成長率 | 4.3% | 4.9% | 10.7% | 15.1% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 9.2% | 7.1% | 3.5% |
5年平均利益率 | - | 7.9% | 6.1% | 3.1% |
10年平均利益率 | - | 7.3% | 6.1% | 3.4% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | - |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | - |
予想PER相対水準(5年) | - |
PBR | 0.66倍 |
PBR相対水準(2年) | 25.0 |
PBR相対水準(5年) | 34.4 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 4.64% |
---|---|
実績ROA | 2.29% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 49.3% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 4.90% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 93.8 |
実績配当利回り | 4.90% |
配当性向 | 68.9% |
連続増配年数(直近実績) | - |
(ちなみに前年の本決算は2024年2月7日でした。)