5204 石塚硝子
東証スタンダードガラス土石
現在値2,372.0円(02/06 15:30)前日比+2.0(+0.08%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額100億円 PER(予)4.0
配当利回り(予)2.53% PBR(実)0.30
ROE(実)16.80% ROIC(実)
ROA(実)5.27%自己資本比率33.6%
予想経常利益(予)
(増益率)
3,400
(-36.6%)
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/05

企業情報

企業概要
製瓶・ガラス容器の大手メーカー。ガラスびん(飲料びん、食品びん)、ハウスウェア関連(ガラス食器、陶磁器)、紙容器、プラスチック容器・キャップ、産業器材(トッププレート)の製造・販売。専門分野に特化したカンパニー制を導入。ガラス製品から紙容器、プラスチック容器(プリフォーム)、機能性マテリアルなど事業領域を拡大(ガラス製品の売上は約40%)。主力はビールびん、コーラびん、清酒びん、PETボトル用プリフォーム。機能性マテリアル(抗菌剤・防塵水溶液・防燃剤)、ハイブリットガラス(樹脂とガラスを配合)、ボトル内異物混入検査器、新分野向けPET容器開発を推進。2015年食器・洋食器の世界ブランド「ナルミ」の鳴海製陶を連結子会社化。2020年紙容器関連事業の分社化・新会社を王子HD<3861>と設立(石塚王子ペーパーパッケージング)。2022年家電事業(保温プレート、スピーカー)に参入、口臭ケア歯磨き「デオグラ オーラテック」発売。2023年日本機械金型を子会社化。
(2024/06更新)
取扱商品
・ガラスびん(飲料、食品、調味料、医薬品、酒類、加工/印刷・コーティング・表面処理)
・ガラス食器(家庭向け・飲食店向け商品、セールスプロモーション向け商品、オーダーメイド/法人向け、ブランド「ADERIA GLASS」「津軽びいどろ」)
・紙容器(乳業・飲料メーカー向けカートン「IPI PAK」/大型紙容器・小型紙容器、口栓付き容器、液体用充填機販売・保守)
・プラスチック容器・キャップ(PETボトル用プリフォーム、サプリメントボトル、医薬品用ボトル/点眼・錠剤、牛乳樹脂キャップ、注射薬瓶用キャップ)
・機能マテリアル(無機系抗菌剤「イオンピュア」、無機系防ダニ剤、抗菌・防カビ剤、防錆水溶液、水溶性防燃剤、消臭剤)
・新事業(業務用ガラス製フードウォーマー、歯磨き粉、イオンピュアシール/抗菌・抗ウイルスシール、食器レンタルサービス)
(2024/06更新)
企業URL https://www.ishizuka.co.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
増収転換-4.1%
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
3四半期連続減益-66.2%
年間1株配当予想配当利回り
60.0円 増配2.53% 標準
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
15.2 低め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は1月31日発表の第3四半期、経常利益:3,366百万円
対会社予想進捗率:99.0%

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益3,366
    進捗率 99.0 %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日 2024/07/31 2024/10/24 2025/01/31
    2025/03 (連結)
    今期進捗率
    1,417
    41.7 %
    2,768
    81.4 %
    3,366
    99.0 %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- 3,400
    (2025/01/31)
    当初会社予想 -- -- -- 2,100
    (2024/04/25)

    発表日 2023/07/31 2023/10/25 2024/01/31 2024/04/25
    2024/03 (連結)
    前期進捗結果
    1,559
    33.2 %
    3,240
    68.9 %
    5,011
    106.6 %
    5,362
    114.1 %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/01/31発表)
決算期売上高(前期比)営業利益(前期比)経常利益(前期比)当期利益(前期比)
2025/03 予 New57,000-1.5% 3,500-35.8% 3,400-36.6% 2,500-46.9%
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率-3.8% 85.7% 66.9% -
5年平均成長率-4.1% 18.3% 20.1% 25.9%
10年平均成長率-0.2% 18.3% 21.6% 40.4%
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - 5.7% 5.8% 3.9%
5年平均利益率 - 4.4% 4.4% 1.8%
10年平均利益率 - 3.8% 3.5% 1.7%

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/01/31発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 14,490-3.8% 921-46.9% 598-66.2% 600-61.6%

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
速報値(2025/01/31発表)
決算期区分売上高(前年比)営業利益(前年比)経常利益(前年比)当期利益(前年比)
2024/12 New 3Q 43,313-3.6% 3,426-30.5% 3,366-32.8% 2,544-36.8%

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)4.0倍
予想PER相対水準(2年)4.2
予想PER相対水準(5年)2.8
PBR0.30倍
PBR相対水準(2年)20.7
PBR相対水準(5年)23.3
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE16.80%
実績ROA5.27%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率33.6%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り2.53%
予想配当利回り対市場値41.5
実績配当利回り2.53%
配当性向5.3%
連続増配年数(直近実績)1期

銘柄を検索