5214 日本電気硝子
東証プライム | ガラス土石 |
現在値3,702.0円(02/06 15:30)前日比+313.0(+9.24%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 3,314億円 | PER(予) | 19.9倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 3.92% | PBR(実) | 0.62倍 |
ROE(実) | 2.49% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 1.73% | 自己資本比率 | 69.6% |
予想経常利益(予) (増益率) | 20,000 (61.1%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/05
企業情報
企業概要 |
特殊ガラスメーカー。電子・情報用ガラス(FPD用ガラス、カバーガラス、超薄板ガラス、光関連ガラス、電子デバイス用特殊ガラス)、機能材料(ガラスファイバ、医療・耐熱・建築ガラス)の製造・販売。液晶用ガラス基板は米コーニング、AGC(旭硝子)とともに世界3強。米塗料大手PPG社のガラス繊維事業買収により日本・マレーシア・欧州・米国の四極生産供給体制確立(液晶ガラスに次ぐ第2の事業柱に)。次世代ディスプレイ用基板やタッチパネル向け化学強化専用ガラス・「見えないガラス」・超薄型ガラス、赤外線用レンズ、全固体ナトリウムイオン二次電池の開発・商品化に取り組む。2017年PPG Industries社から米国・欧州のガラス繊維事業を取得(600億円)、結晶化ガラスを正極材に用いた全固体ナトリウムイオン二次電池を試作・室温駆動に成功。2020年スマートグラス用のガラス事業に参入。2021年マレーシアでガラスファイバー製造設備を新設(370億円)、オール酸化物全固体ナトリウムイオン二次電池を開発。
(2024/08更新) |
---|---|
取扱商品 | ・ディスプレイ(薄型パネルディスプレイ/FPD用ガラス、超薄板ガラス、化学強化専用ガラス) ・電子部品用ガラス(ガラス基板/カバーガラス、粉末ガラス/ガラスペースト、マイクロガラス、光部品、管ガラス) ・ガラスファイバ(Eガラスファイバ、高弾性ガラスファイバ、ARGファイバ) ・コンシューマーガラス(医薬理化学用管ガラス、照明用管ガラス、耐熱ガラス、ガラスブロック、結晶化ガラス建材、特定防火設備・防火設備用ガラス、空間装飾ガラス) ・薄膜(金属・化合物薄膜) ・開発品(オール酸化物全固体ナトリウムイオン二次電池、超耐熱結晶化ガラス、ガラスファイバ、マイクロプリズム) (2024/08更新) |
企業URL | https://www.neg.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
増収転換 | 3.1% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
増益 | 182.0% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
130.0円 増配 | 4.28% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
44.0 標準 | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
![](https://scouter.monex.co.jp/assets/img/pc/icon/ico_w_rp_L_00.png)
直近の決算は2月5日発表の本決算、経常利益:12,417百万円
対会社予想進捗率:124.2%
直近実績 (百万円)
経常利益 | 12,417 |
---|---|
進捗率 | 124.2 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | ||||
2025/12 (連結)
今期進捗率 |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
10,000
(2025/02/05) | -- |
20,000
(2025/02/05) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | -- | -- | -- | 19,167 |
発表日 | 2024/04/30 | 2024/07/29 | 2024/10/30 | 2025/02/05 |
---|---|---|---|---|
2024/12 (連結) 前期進捗結果 |
4,627
46.3 % |
10,276
102.8 % |
6,343
63.4 % |
12,417
124.2 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
速報値(2025/02/05発表)
決算期 | 売上高 | (前期比) | 営業利益 | (前期比) | 経常利益 | (前期比) | 当期利益 | (前期比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 299,237 | 6.9% | 6,120 | 158.7% | 12,417 | 231.0% | 12,091 | 146.2% |
2025/12 予 New | 310,000 | 3.6% | 20,000 | 226.8% | 20,000 | 61.1% | 15,000 | 24.1% |
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 0.8% | -42.8% | -34.9% | -24.3% |
5年平均成長率 | 3.1% | -17.4% | -4.2% | - |
10年平均成長率 | - | - | - | - |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 2.1% | 3.8% | 1.1% |
5年平均利益率 | - | 5.0% | 6.9% | 3.8% |
10年平均利益率 | - | 6.8% | 7.1% | 2.7% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 本 | 71,707 | 1.6% | 1,507 | 138.9% | 6,074 | 182.0% | -18,697 | -87.8% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
速報値(2025/02/05発表)
決算期 | 区分 | 売上高 | (前年比) | 営業利益 | (前年比) | 経常利益 | (前年比) | 当期利益 | (前年比) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2024/12 New | 本 | 299,237 | 6.9% | 6,120 | 158.7% | 12,417 | 231.0% | 12,091 | 146.2% |
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 18.2倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 42.4 |
予想PER相対水準(5年) | 46.0 |
PBR | 0.57倍 |
PBR相対水準(2年) | 51.7 |
PBR相対水準(5年) | 69.6 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 2.49% |
---|---|
実績ROA | 1.73% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 69.6% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 4.28% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 85.6 |
実績配当利回り | 3.84% |
配当性向 | 91.8% |
連続増配年数(直近実績) | 1期 |