5218 オハラ
東証スタンダード | ガラス土石 |
現在値1,101.0円(02/06 15:30)前日比+7.0(+0.64%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 280億円 | PER(予) | 13.4倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 2.27% | PBR(実) | 0.53倍 |
ROE(実) | 3.21% | ROIC(実) | |
ROA(実) | 2.47% | 自己資本比率 | 77.6% |
予想経常利益(予) (増益率) | 2,700 (4.4%) |
レーティング (対前週変化) | |
予想経常利益(コ) (増益率) |
目標株価(コ) (株価乖離率) |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/05
企業情報
企業概要 |
光学ガラス素材メーカー。光学ガラス(光学ガラス素材、光学機器用レンズ材、光学ブロック品)、エレクトロニクス製品(半導体露光装置向け特殊ガラス、極低膨張ガラスセラミックス、石英ガラス)の製造・販売。光学ガラス(生産量国内トップ)はデジタル一眼レフカメラ、TVカメラ、車載カメラ、プロジェクター、顕微鏡、内視鏡、天体望遠鏡等向けが中心。エレクトロニクス製品は半導体露光装置市場向け(極低膨張ガラスセラミックス「クリアセラム」、i線用高均質性光学ガラス、高純度石英ガラス)。自動運転などモビリティ市場向け(非球面ガラスモールドレンズ)、全個体電池・空気電気向け(リチウムイオン伝導性ガラスセラミックス「LICGC」)、耐衝撃・高硬度「ナノセラム」(スマートフォン用高強度ディスプレイ保護ガラス)をラインアップ。セイコーグループ<8050>、キヤノン<7751>の持分法適用会社。主要取引先はキヤノン。
(2025/01更新) |
---|---|
取扱商品 | ・光学プレス品/デジタル一眼レフカメラ・TVカメラ・車載カメラ用(研磨レンズ用光学ガラス、非球面ガラスモールド用光学ガラス) ・ガラスセラミックス(極低膨張ガラスセラミックス「クリアセラム」、耐衝撃・高硬度クリアガラスセラミックス「ナノセラム」) ・ガラスセラミックスサブストレート(DWDM誘電体多層膜フィルター用)、ガラスディスク(フライングハイトテスター用) ・リチウムイオン電導性固体電解質「LICGC」 ・i線用高均質性光学ガラス、耐放射線光学ガラス、高透過率ファイバー用ガラス、装飾用ガラス、合成石英ガラス (2025/01更新) |
企業URL | https://www.ohara-inc.co.jp |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
2期連続減収 | 3.6% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
2四半期連続増益 | 102.3% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
23.0円 増配 | 2.29% 標準 |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
19.0 低め |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 2,587 |
---|---|
進捗率 | 107.8 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | ||||
2025/10 (連結)
今期進捗率 |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
1,000
(2024/12/12) | -- |
2,700
(2024/12/12) |
当初会社予想 | -- | -- | -- | -- |
コンセンサス | -- | -- | -- | 3,100 |
発表日 | 2024/03/08 | 2024/06/14 | 2024/09/13 | 2024/12/12 |
---|---|---|---|---|
2024/10 (連結) 前期進捗結果 |
378
15.8 % |
1,127
47.0 % |
1,976
82.3 % |
2,587
107.8 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | 5.9% | 16.8% | 14.3% | 2.4% |
5年平均成長率 | 3.6% | 19.3% | 17.7% | 27.5% |
10年平均成長率 | 1.2% | - | 18.0% | 57.2% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 8.8% | 10.5% | 6.2% |
5年平均利益率 | - | 4.5% | 6.3% | 0.2% |
10年平均利益率 | - | 4.8% | 6.4% | 2.1% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 13.3倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 8.7 |
予想PER相対水準(5年) | 2.7 |
PBR | 0.53倍 |
PBR相対水準(2年) | 7.5 |
PBR相対水準(5年) | 14.7 |
EV/EBITDA |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 3.21% |
---|---|
実績ROA | 2.47% |
ROIC | |
総資産回転率 | |
売上債権回転率 | |
棚卸資産回転率 | |
仕入債務回転率 |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 77.6% |
---|---|
流動比率 | |
有利子負債比率 | |
ネットD/Eレシオ | |
固定比率 | |
長期固定適合率 |
配当関連指標
予想配当利回り | 2.29% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 35.4 |
実績配当利回り | 2.10% |
配当性向 | 35.7% |
連続増配年数(直近実績) | 1期 |
(ちなみに前年の第1四半期決算は2024年3月8日でした。)