5232 住友大阪セメント
東証プライム | ガラス土石 |
現在値3,318.0円(02/06 15:30)前日比+40.0(+1.22%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額 | 1,103億円 | PER(予) | 14.3倍 |
---|---|---|---|
配当利回り(予) | 3.62% | PBR(実) | 0.58倍 |
ROE(実) | 8.14% | ROIC(実) | ![]() |
ROA(実) | 4.30% | 自己資本比率 | 54.5% |
予想経常利益(予) (増益率) | 8,300 (-2.1%) |
レーティング (対前週変化) | ![]() ![]() |
予想経常利益(コ) (増益率) | ![]() ![]() |
目標株価(コ) (株価乖離率) | ![]() ![]() |
※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/05
企業情報
企業概要 |
国内3位のセメントメーカー。セメント製品(セメント、固化材、生コンクリート、原燃料、電力供給)、鉱産品(石灰石、骨材)、建材(コンクリート二次製品、補修・補強材料)、光電子・新材料の製造・販売。コアビジネスのセメント事業は各種セメント・固化材・生コンクリート・石灰石・補修補強材料を国内外へ供給(20隻のセメントタンカーとトラックによる流通ネットワークを構築、日本各地への安定供給体制を確立)。高機能品事業の光電子事業(電気信号を光信号に変換するLN変調器)、新材料事業(セラミックス製品、ナノ粒子材料)の拡大を推進。その他、災害廃棄物の受入で青森県・岐阜県・兵庫県等と包括連携協定。1994年住友セメントと大阪セメントが合併(商号変更)。2017年デンカ<4061>との業務提携を強化(物流合理化会社設立)。2022年電池材料事業(リン酸鉄リチウム)を住友金属鉱山<5713>に譲渡。
(2024/10更新) |
---|---|
取扱商品 | ・セメント(ポルトランドセメント、高炉セメント、フライアッシュセメント、生コンクリート、固化材製品「タフロック」) ・鉱産品(石灰石・ドロマイト、骨材、タンカル・珪石粉、地質調査・採掘コンサルティング、伊吹鉱山・秋芳鉱山) ・建材(コンクリート構造物の補修・補強材料、重金属汚染対策材、電気防食工法、魚礁/藻場礁) ・光電子(LN/リチウムナイオベート変調器)、環境リサイクル(一般・産業廃棄物、副産物、リサイクル) ・新材料(半導体製造装置用部品/静電チャック・SiCヒータ・SiCスパッタリングターゲット、化粧品材料/酸化亜鉛、衛生材料/抗菌剤) (2024/10更新) |
企業URL | https://www.soc.co.jp/ |
銘柄カルテ
長期業績トレンド
売上高 | 5年平均成長率 |
2期連続増収 | -2.4% |
短期業績トレンド
経常利益 | 前年同期比 |
減益 | -89.2% |
配当
年間1株配当 | 予想配当利回り |
120.0円 | 3.66% 高め |
財務健全性
有利子負債率 | ネットD/Eレシオ |
![]() | ![]() |
株価分析
52週株価水準 | チャート形状(6か月) |
11.8 低め | ![]() |
アナリスト評価
レーティング | 目標株価(対株価) |
![]() | ![]() |
決算発表予定
直近実績 (百万円)
経常利益 | 2,124 |
---|---|
進捗率 | 25.6 % |
表示:
折りたたむ
経常利益進捗 | 1Q | 2Q | 3Q | 通期 |
---|---|---|---|---|
決算発表日 | 2024/08/06 | 2024/11/12 | ||
2025/03 (連結)
今期進捗率 |
1,982
23.9 % |
2,124
25.6 % |
--
-- % |
--
-- % |
最新会社予想 | -- |
3,700
(2024/08/06) | -- |
8,300
(2024/11/12) |
当初会社予想 | -- | -- | -- |
11,300
(2024/05/14) |
コンセンサス | 3,800 | 4,920 | 8,363 | 8,389 |
発表日 | 2023/08/08 | 2023/11/09 | 2024/02/09 | 2024/05/14 |
---|---|---|---|---|
2024/03 (連結) 前期進捗結果 |
1,363
17.7 % |
2,676
34.8 % |
5,919
76.9 % |
8,476
110.1 % |
※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率
平均成長率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均成長率 | -2.4% | -24.2% | -21.7% | 9.4% |
5年平均成長率 | -2.4% | -12.6% | -11.7% | 14.5% |
10年平均成長率 | -0.5% | -10.3% | -9.3% | 1.4% |
平均利益率
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 当期利益 | |
---|---|---|---|---|
3年平均利益率 | - | 0.9% | 1.8% | 3.1% |
5年平均利益率 | - | 3.3% | 3.9% | 3.7% |
10年平均利益率 | - | 5.9% | 6.5% | 4.7% |
詳細:
表示:
折りたたむ
※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
詳細:
表示:
折りたたむ
※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
表示:
折りたたむ
※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
※「変」は変則決算
※「変」は変則決算
指標一覧
割安性関連指標
予想PER(会社予想) | 14.1倍 |
---|---|
予想PER相対水準(2年) | 35.5 |
予想PER相対水準(5年) | 35.5 |
PBR | 0.58倍 |
PBR相対水準(2年) | 12.5 |
PBR相対水準(5年) | 12.1 |
EV/EBITDA | ![]() |
収益性・効率性関連指標
実績ROE | 8.14% |
---|---|
実績ROA | 4.30% |
ROIC | ![]() |
総資産回転率 | ![]() |
売上債権回転率 | ![]() |
棚卸資産回転率 | ![]() |
仕入債務回転率 | ![]() |
財務健全性関連指標
自己資本比率 | 54.5% |
---|---|
流動比率 | ![]() |
有利子負債比率 | ![]() |
ネットD/Eレシオ | ![]() |
固定比率 | ![]() |
長期固定適合率 | ![]() |
配当関連指標
予想配当利回り | 3.66% |
---|---|
予想配当利回り対市場値 | 71.5 |
実績配当利回り | 3.66% |
配当性向 | 26.8% |
連続増配年数(直近実績) | - |
(ちなみに前年の第3四半期決算は2024年2月9日でした。)