5246 ELEMENTS
東証グロース情報・通信
現在値954.0円(02/10 15:30)前日比+93.0(+10.80%)[20分ディレイ株価]売買単位:100株
時価総額234億円 PER(予)
配当利回り(予)0.00% PBR(実)11.10
ROE(実)-8.83% ROIC(実)
ROA(実)-3.09%自己資本比率42.8%
予想経常利益(予)
(増益率)

()
レーティング
(対前週変化)

予想経常利益(コ)
(増益率)

目標株価(コ)
(株価乖離率)

※経常利益単位は百万円
財務データ等 更新日:2025/02/10

企業情報

企業概要
Liquidを中核とする認証サービス会社。生体認証・画像解析・機械学習技術を活用したオンライン本人確認サービスの個人認証ソリューションと、衣食住における個人最適化ソリューションの開発・提供。IoP(Internet of Persons) CloudエンジンによりBtoBtoCビジネスモデルの個人認証サービス(生体情報を用いた認証、本人確認「LIQUID eKYC」)、個人最適化サービス(行動解析/オフィス・住宅、体型解析/婦人靴・衣服、購買解析/食品小売)を提供。主力製品の「LIQUID eKYC」(eKYC市場の最大手)はオンライン・非対面で完結する安全でスピーディーな本人確認ソフト(KDDI、NTTドコモ、ゆうちょ銀行等に導入)。個人最適化ソリューションは個人のデータを取得、特徴を解析、モノ・サービスを個人に最適化するためのサービス・アプリを提供。2022年オンライン当人認証サービス「LIQUID Auth」の提供を開始、パナソニックと合弁会社設立(子会社MYCITY)。2024年ケアネット<2150>と業務提携。2025年ポラリファイを子会社化(SMFGから譲受)。
(2025/01更新)
取扱商品
・オンライン本人確認サービス「LIQUID eKYC」(AI審査、本人確認の自動化、OCR機能、書類自動撮影機能、AI審査、申請データ参照機能、CSV出力)
・オンライン当人認証サービス「LIQUID Auth」(顔認証サービス、端末認証/FIDO認証)不正検知サービス「LIQUID Shield」
・オフィス診断レポート(移転・改修DX)、シューズ通販「my IDEAL」、セミオーダーパンプス「An ideal」
・デジタルIDウォレット「PASS」、外国人向けデジタルIDウォレット「GPASS」、アパレル事業者向け画像生成AIツール
・データセンター運営(GPUクラウド)
(2025/01更新)
企業URL https://elementsinc.jp/

銘柄カルテ

長期業績トレンド
売上高5年平均成長率
4期連続増収
短期業績トレンド
経常利益前年同期比
2四半期連続減益-235.8%
年間1株配当予想配当利回り
0.0円 0.00% なし
財務健全性
有利子負債率ネットD/Eレシオ
株価分析
52週株価水準チャート形状(6か月)
28.9 低め
アナリスト評価
レーティング目標株価(対株価)

決算発表予定

直近の決算は1月14日発表の本決算、経常利益:-27百万円

今期進捗状況

    直近実績 (百万円)
    経常利益-27
    進捗率 -- %
    表示: 折りたたむ
    経常利益進捗1Q2Q3Q通期
    決算発表日
    2025/11 (連結)
    今期進捗率
    --
    -- %
    --
    -- %
    --
    -- %
    --
    -- %
    最新会社予想 -- -- -- --
    当初会社予想 -- -- -- --

    発表日 2024/04/12 2024/07/12 2024/10/11 2025/01/14
    2024/11 (連結)
    前期進捗結果
    -15
    -- %
    98
    -- %
    45
    -- %
    -27
    -- %
    ※単位は百万円、各四半期の経常利益数値は累計値、進捗率は通期会社予想に対する比率

通期業績推移

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前期比・指数は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算
平均成長率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均成長率23.2% - - -
5年平均成長率 - - - -
10年平均成長率 - - - -
平均利益率
売上高営業利益経常利益当期利益
3年平均利益率 - -16.1% -18.6% -18.9%
5年平均利益率 - -39.5% -41.1% -36.5%
10年平均利益率 - - - -

四半期業績推移(3か月)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※前年同期比・指数は各項目を 3ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

四半期業績推移(累積)

    詳細:
    表示: 折りたたむ
    ※本決算の場合、前年同期比は各項目を12ヶ月換算した値を表示
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

キャッシュフロー推移

    表示: 折りたたむ
    ※「S」:米国会計基準、「I」:国際会計基準(IFRS)、未記載:日本会計基準
    ※「変」は変則決算

指標一覧

割安性関連指標
予想PER(会社予想)
予想PER相対水準(2年)
予想PER相対水準(5年)
PBR11.10倍
PBR相対水準(2年)10.5
PBR相対水準(5年)
EV/EBITDA
収益性・効率性関連指標
実績ROE-8.83%
実績ROA-3.09%
ROIC
総資産回転率
売上債権回転率
棚卸資産回転率
仕入債務回転率
財務健全性関連指標
自己資本比率42.8%
流動比率
有利子負債比率
ネットD/Eレシオ
固定比率
長期固定適合率
配当関連指標
予想配当利回り0.00%
予想配当利回り対市場値0.0
実績配当利回り0.00%
配当性向0.0%
連続増配年数(直近実績)

銘柄を検索